運転していると、左折するのでもないのに、前の車が道路の左の端っこの方をずっと走るのを見かけることがある。
左へ寄ったなあと思ったら一時真ん中に戻るのだけれど、また左に寄る。
あの位置で車が走っているということは、運転者の目線は道路の真ん中へんにあるということになる。
左右同じくらい開けながら車が道路の真ん中を走ろうとしたら、運転者の位置は、まん中よりちょっと右寄りにならないといけないはずだ。
昔々、免許取りたての頃、運転したらいつも車が左に寄っていたことが自分にもある。
なぜだとうと考えたら、それまでは道路をいつも助手席から見ていたせいで、運転している内についついその位置に近づいてしまうのだということに気が付いた。
先日見かけた車の人はどうなのかなあ。
左へ寄ったなあと思ったら一時真ん中に戻るのだけれど、また左に寄る。
あの位置で車が走っているということは、運転者の目線は道路の真ん中へんにあるということになる。
左右同じくらい開けながら車が道路の真ん中を走ろうとしたら、運転者の位置は、まん中よりちょっと右寄りにならないといけないはずだ。
昔々、免許取りたての頃、運転したらいつも車が左に寄っていたことが自分にもある。
なぜだとうと考えたら、それまでは道路をいつも助手席から見ていたせいで、運転している内についついその位置に近づいてしまうのだということに気が付いた。
先日見かけた車の人はどうなのかなあ。
PR