ネットスーパーを利用しています。
初めての時は自宅用に頼んでいましたが、少し前からは、実家への配達をしてもらう設定にして利用することにしました。
送料がかかりますが、何回も何回も実家の分の買い物に行くことに疲れ果て、今のところ週一回ですが、パンとか牛乳とか、内容を大体決めておいて配達してもらうことにしました。
将来的には重いお米なんかも頼もうと思っています。
病気をしてから、買い物は私にとっては以前よりかなり疲れるものになりました。
なので、実家の分もなんてことになると、そのしんどさは思っていた以上でした。
私に頼むな、と何度も思ったし、今でも思っています。
昨日、配達を頼んでいたのですが、なぜか「不在なので持ち帰る」の連絡が。
慌てて実家に確認しましたが、ちゃんと在宅です。
すぐに店舗にその旨伝えたところ、再配達に行ってくれることになったらしいのはよかったのですが、再配達後、やっぱり「不在」という連絡が。
ええ加減にせーよ!です。
こっちは電話で本人に確認してるし、ヘルパーさんの来る日だから絶対に家にいるのに、配達に来た人はインターホンを鳴らさず、玄関ドアに鍵がかかっているからという理由で「不在」扱いにしたみたいでした。
ええ加減にせーよ。
普通インターホン鳴らすやろ。
玄関の鍵かけてあるのは、物騒やからやろ。
前配達してくれた人はちゃんと鳴らしてくれたのに、なんでやねん。
文句たらたらでしたが、伝えるすべもなかったので、今度頼むときは、「必ずインターホンを押してから玄関ドアまで行ってください」と備考欄に記入しようと思います。
できることは工夫しようと思い、次回は玄関前にカゴを出して置き、「間違いなく家にいるよ」のアピールもすることにしようと考えました。
ネットスーパーの利用は、ちょっとした安否確認の一つになるかな、という気持ちがあります。
頼んだのに不在だったら、こっちの信用問題にも関わるし(急用以外)、お互いに気持ちよく使いたい、その気持ちだけです。
初めての時は自宅用に頼んでいましたが、少し前からは、実家への配達をしてもらう設定にして利用することにしました。
送料がかかりますが、何回も何回も実家の分の買い物に行くことに疲れ果て、今のところ週一回ですが、パンとか牛乳とか、内容を大体決めておいて配達してもらうことにしました。
将来的には重いお米なんかも頼もうと思っています。
病気をしてから、買い物は私にとっては以前よりかなり疲れるものになりました。
なので、実家の分もなんてことになると、そのしんどさは思っていた以上でした。
私に頼むな、と何度も思ったし、今でも思っています。
昨日、配達を頼んでいたのですが、なぜか「不在なので持ち帰る」の連絡が。
慌てて実家に確認しましたが、ちゃんと在宅です。
すぐに店舗にその旨伝えたところ、再配達に行ってくれることになったらしいのはよかったのですが、再配達後、やっぱり「不在」という連絡が。
ええ加減にせーよ!です。
こっちは電話で本人に確認してるし、ヘルパーさんの来る日だから絶対に家にいるのに、配達に来た人はインターホンを鳴らさず、玄関ドアに鍵がかかっているからという理由で「不在」扱いにしたみたいでした。
ええ加減にせーよ。
普通インターホン鳴らすやろ。
玄関の鍵かけてあるのは、物騒やからやろ。
前配達してくれた人はちゃんと鳴らしてくれたのに、なんでやねん。
文句たらたらでしたが、伝えるすべもなかったので、今度頼むときは、「必ずインターホンを押してから玄関ドアまで行ってください」と備考欄に記入しようと思います。
できることは工夫しようと思い、次回は玄関前にカゴを出して置き、「間違いなく家にいるよ」のアピールもすることにしようと考えました。
ネットスーパーの利用は、ちょっとした安否確認の一つになるかな、という気持ちがあります。
頼んだのに不在だったら、こっちの信用問題にも関わるし(急用以外)、お互いに気持ちよく使いたい、その気持ちだけです。
PR