先週、今週とパウルさんはお休みでした。
で、電話がかかってくるのです。
先週
センセイ、こんばんは。お元気ですか?
うん、元気、元気
今週
センセイ、こんばんは。お邪魔します。
はーい、こんばんはー
今日は休みの連絡の後、こんな話になりました。
センセイ、ちなみに、試験の結果の紙が配られました。合格してました。
ほんまーーー おめでとーーーー!!!(「ちなみに」なんて難しい言葉、いつ覚えたんだろう)
合格通知が来たんですね。
いやあ、えらく嬉しかったです。
試験が終わった時から、結構できましたとは言ってましたが、それにしてもすごいと思いました。
とは言え、まだまだ会話は楽しすぎ。
彼との交流もあと2か月足らずです。
ちょっと寂しい。
で、電話がかかってくるのです。
先週
センセイ、こんばんは。お元気ですか?
うん、元気、元気
今週
センセイ、こんばんは。お邪魔します。
はーい、こんばんはー
今日は休みの連絡の後、こんな話になりました。
センセイ、ちなみに、試験の結果の紙が配られました。合格してました。
ほんまーーー おめでとーーーー!!!(「ちなみに」なんて難しい言葉、いつ覚えたんだろう)
合格通知が来たんですね。
いやあ、えらく嬉しかったです。
試験が終わった時から、結構できましたとは言ってましたが、それにしてもすごいと思いました。
とは言え、まだまだ会話は楽しすぎ。
彼との交流もあと2か月足らずです。
ちょっと寂しい。
PR
1月の多分4日だったと思う。
パウルさんから電話がかかってきた。
今日会社で年賀状もらいました。すごく嬉しかったー
うん?会社で?自宅に出したはずなのに?
と思って次の交流日によく話を聞いたら、自宅の住所だと思って控えてきたのはパウルさんの会社の住所だったということがわかった。
だから、パウルさんに出した年賀状、パウルさんの会社の人に見られた。。。。
恥ずかしい・・・・
へたっぴな毛筆で「春」って書いたのが見られて恥ずかしい・・・・
この前の交流の日、ひょんなことからうちの会社の話になり、ついつい会社の文句をパウルさん相手にあれこれ喋ってしまった。
こういう話は国が違っても大体わかるのか、えらいパウルさんにウケた。
ウケるもんだから、他にもこんなことあってん、などとまた次の悪口を言う私。
こういう時は「なめんなよ」とか「みとけよ、いつか仕返ししたるからな」って言います・・・・・
何やってるんだ私は・・・・はぁ・・・
パウルさんから電話がかかってきた。
今日会社で年賀状もらいました。すごく嬉しかったー
うん?会社で?自宅に出したはずなのに?
と思って次の交流日によく話を聞いたら、自宅の住所だと思って控えてきたのはパウルさんの会社の住所だったということがわかった。
だから、パウルさんに出した年賀状、パウルさんの会社の人に見られた。。。。
恥ずかしい・・・・
へたっぴな毛筆で「春」って書いたのが見られて恥ずかしい・・・・
この前の交流の日、ひょんなことからうちの会社の話になり、ついつい会社の文句をパウルさん相手にあれこれ喋ってしまった。
こういう話は国が違っても大体わかるのか、えらいパウルさんにウケた。
ウケるもんだから、他にもこんなことあってん、などとまた次の悪口を言う私。
こういう時は「なめんなよ」とか「みとけよ、いつか仕返ししたるからな」って言います・・・・・
何やってるんだ私は・・・・はぁ・・・
今月の2日、パウルさんが日本語能力試験N3級を受けた。
どうだった?と聞くと、わりと手ごたえがあったみたいで、正直、すごいなあと思った。
結果発表まで私までドキドキしてしまう。
パウルさんとの交流もあと3か月ほどで終わる。
なんやかんややってきたけれど、あまり役に立ってないなよなーというのが実感。
試験の時「ご無沙汰でした」というのがでました、先生に教えてもらってたからできました!ありがとうございました!なんて言ってくれるのだけれど、そんなのは勿論たまたまで、そういうことをきちんと言うところが彼のえらいところでいつも感心する。
試験前はずっと聴解ばかりしたので、漢字とか読解はプリントを配って放りっぱなしだったのに、家で勉強もよくやったみたいだ。
残りの10回ほどは、N2級を意識した内容に取り組んで、彼の意欲をそがないようにしたいと思う。
どうだった?と聞くと、わりと手ごたえがあったみたいで、正直、すごいなあと思った。
結果発表まで私までドキドキしてしまう。
パウルさんとの交流もあと3か月ほどで終わる。
なんやかんややってきたけれど、あまり役に立ってないなよなーというのが実感。
試験の時「ご無沙汰でした」というのがでました、先生に教えてもらってたからできました!ありがとうございました!なんて言ってくれるのだけれど、そんなのは勿論たまたまで、そういうことをきちんと言うところが彼のえらいところでいつも感心する。
試験前はずっと聴解ばかりしたので、漢字とか読解はプリントを配って放りっぱなしだったのに、家で勉強もよくやったみたいだ。
残りの10回ほどは、N2級を意識した内容に取り組んで、彼の意欲をそがないようにしたいと思う。
パウルさんは、12月の日本語能力テストN3級を受けることにしたようです。
あと4か月ほどしかありません。
ということで、私、これじゃあアカンとめちゃ焦ることになりました。
何度も書いていますが、パウルさんは本当に頭がいいのです。
わからないことを適当にごまかしたりしません。
なので、私の説明がまずくてきちんと伝えられない時は、とても申し訳ない気持ちになります。
私がうまく伝えられない時、パウルさんの方から○○みたいな感じ?と聞いてくることがあって、そうそう!その感じ!と私の方が応じる有様で、これではちょっと・・・と反省です。
12月に受験ということが決まったので、今からはピッチを上げていきたいので、また新しいテキストをアマゾンで買いました。
性格もいいし、会社でもインドネシアから来た仲間にも好かれているようで、ここは何としても合格してもらえるように頑張りたいです。
あと4か月ほどしかありません。
ということで、私、これじゃあアカンとめちゃ焦ることになりました。
何度も書いていますが、パウルさんは本当に頭がいいのです。
わからないことを適当にごまかしたりしません。
なので、私の説明がまずくてきちんと伝えられない時は、とても申し訳ない気持ちになります。
私がうまく伝えられない時、パウルさんの方から○○みたいな感じ?と聞いてくることがあって、そうそう!その感じ!と私の方が応じる有様で、これではちょっと・・・と反省です。
12月に受験ということが決まったので、今からはピッチを上げていきたいので、また新しいテキストをアマゾンで買いました。
性格もいいし、会社でもインドネシアから来た仲間にも好かれているようで、ここは何としても合格してもらえるように頑張りたいです。
パウルさん、21歳。
「どろんこハリー」が終わりました。
「そういえば、うちのハリーは 一体 どこへ行ったのかしら?」という部分の「かしら?」でキョトンとしていたので説明したら、「じゃあ私がこの言葉を使って話したら、オカマって思われてしまいますね。気をつけます」というので、またまた爆笑。
「オカマ」とか知ってるんだ。
「そういえば」とかの使い方なんかも話すのですが、いざ説明するとなると、なかなか上手く言えなくて、えっと、えっと、と言うものだから、よく笑われます。
「一目散」なんて言葉も出てきます。
子ども向けの本なのに、結構難しい言葉も出てくるのですね。
パウルさんの吸収力、すごいです。
「どろんこハリー」が終わりました。
「そういえば、うちのハリーは 一体 どこへ行ったのかしら?」という部分の「かしら?」でキョトンとしていたので説明したら、「じゃあ私がこの言葉を使って話したら、オカマって思われてしまいますね。気をつけます」というので、またまた爆笑。
「オカマ」とか知ってるんだ。
「そういえば」とかの使い方なんかも話すのですが、いざ説明するとなると、なかなか上手く言えなくて、えっと、えっと、と言うものだから、よく笑われます。
「一目散」なんて言葉も出てきます。
子ども向けの本なのに、結構難しい言葉も出てくるのですね。
パウルさんの吸収力、すごいです。
国際交流が始まりました。
今度の相手は、インドネシアから来た21歳の青年です。
今日少し喋ってきましたが、かなり頭のよさそうな感じです。
今は会社の寮に3人で同じ部屋に住んでいて、同じ時間を選んでセンターに来たみたいです。
日本に来て3か月、インドネシアで4か月ほど勉強してきただけのようですが、漢字が好きだと言って、ノートにいろんな漢字を書いて勉強していました。
えらい!
こんなことを聞いてみました。
インドネシアって何語?
インドネシア語です。
学校で多少英語も勉強していたというので、何かの時は簡単な英語で話が通じるかもしれないので助かります。
日本語検定N3級を受けたいと言っていました。
今度からは久々に勉強の段取りを考えます。
今度の相手は、インドネシアから来た21歳の青年です。
今日少し喋ってきましたが、かなり頭のよさそうな感じです。
今は会社の寮に3人で同じ部屋に住んでいて、同じ時間を選んでセンターに来たみたいです。
日本に来て3か月、インドネシアで4か月ほど勉強してきただけのようですが、漢字が好きだと言って、ノートにいろんな漢字を書いて勉強していました。
えらい!
こんなことを聞いてみました。
インドネシアって何語?
インドネシア語です。
学校で多少英語も勉強していたというので、何かの時は簡単な英語で話が通じるかもしれないので助かります。
日本語検定N3級を受けたいと言っていました。
今度からは久々に勉強の段取りを考えます。