コイズミのグラファイトヒーターというのを愛用している。
元々私はヒーターは絶対横型派だったのだけれど、娘が使っているグラファイトヒーターの、スイッチを入れた瞬間にめちゃ暖かいというのと、縦長型(クレヨンみたいな感じ)なのに十分暖かいというのに魅了され、アマゾンだったかヨドバシだったかで、私も即買ってしまった一品。
他の製品と比べても、結構高さがあるので上の方まで暖かくなり、そこも気にいっている。
そして使い始めて確か2年(又は3年)。
それが、今年使っていると、あれ?今一瞬つかなかった?気のせい?とか思っていたのだけれど、4月になって寒さがぶり返した時、いくらスイッチをひねっても、横向けても下向けても全くつかなくなってしまい、青ざめた。
これがなかったら入浴時のヒートショック対策ができないではないか。
ヒーターは一つしか持っていない。
今までの私だったら、一つしかなかったらあっち持って行ったりこっち持って行ったりするのが面倒だからもう一つ買っちゃえ!のパターンだったが、この年齢になるとそんな贅沢をしているわけにもいかない。
節約せねば、と、お風呂の前になるとそっちへ持っていき、お風呂から出たらまた部屋に戻して、みたいなことをまめにしていた。
そのために、脱衣場にわざわざコンセント設置工事もしてもらったもんね、1万円ほどかかったけど(それまでは延長コードを部屋から伸ばして使っていて、コードがドアに挟まったりするので不便だった)。
なのに、肝心のヒーターがつかなくなってしまったのである。
まだ2年(又は3年)しか使っていないのになんで。
泣く泣くアマゾンで検索してみたけれど、やっぱり9000円ぐらいする。
たまに安くなる時があるからそれまで待つかと悩んでいたところ、ヒーターが、ごくたまーーーにつくことがあることがわかった。
ということは、ヒーター自体が壊れたわけではなさそうである。
ならば、何とか近所の電気屋さんに頼んでプラグの部分だけ修理してもらえるのではないか。
エアコンも買い換えなくてはいけないので、ついでに頼んでみようと思う。
あー 出費が続く。
ラジオで、「1月に給湯器が壊れ、2月にエアコンが壊れ、3月に洗濯機が壊れ、4月に〇〇(←忘れた)が壊れて大泣きです」と言っている人がいた。
世の中には辛い思いをしている人はいっぱいいるのだ。
元々私はヒーターは絶対横型派だったのだけれど、娘が使っているグラファイトヒーターの、スイッチを入れた瞬間にめちゃ暖かいというのと、縦長型(クレヨンみたいな感じ)なのに十分暖かいというのに魅了され、アマゾンだったかヨドバシだったかで、私も即買ってしまった一品。
他の製品と比べても、結構高さがあるので上の方まで暖かくなり、そこも気にいっている。
そして使い始めて確か2年(又は3年)。
それが、今年使っていると、あれ?今一瞬つかなかった?気のせい?とか思っていたのだけれど、4月になって寒さがぶり返した時、いくらスイッチをひねっても、横向けても下向けても全くつかなくなってしまい、青ざめた。
これがなかったら入浴時のヒートショック対策ができないではないか。
ヒーターは一つしか持っていない。
今までの私だったら、一つしかなかったらあっち持って行ったりこっち持って行ったりするのが面倒だからもう一つ買っちゃえ!のパターンだったが、この年齢になるとそんな贅沢をしているわけにもいかない。
節約せねば、と、お風呂の前になるとそっちへ持っていき、お風呂から出たらまた部屋に戻して、みたいなことをまめにしていた。
そのために、脱衣場にわざわざコンセント設置工事もしてもらったもんね、1万円ほどかかったけど(それまでは延長コードを部屋から伸ばして使っていて、コードがドアに挟まったりするので不便だった)。
なのに、肝心のヒーターがつかなくなってしまったのである。
まだ2年(又は3年)しか使っていないのになんで。
泣く泣くアマゾンで検索してみたけれど、やっぱり9000円ぐらいする。
たまに安くなる時があるからそれまで待つかと悩んでいたところ、ヒーターが、ごくたまーーーにつくことがあることがわかった。
ということは、ヒーター自体が壊れたわけではなさそうである。
ならば、何とか近所の電気屋さんに頼んでプラグの部分だけ修理してもらえるのではないか。
エアコンも買い換えなくてはいけないので、ついでに頼んでみようと思う。
あー 出費が続く。
ラジオで、「1月に給湯器が壊れ、2月にエアコンが壊れ、3月に洗濯機が壊れ、4月に〇〇(←忘れた)が壊れて大泣きです」と言っている人がいた。
世の中には辛い思いをしている人はいっぱいいるのだ。
PR