車のキーの電池残量が少なくなっているという警告が出ていて、何とか自分で電池交換しようと試したのですが、すごく固くてキーが開けられない。
で、ちょうど、何度目かの点検の連絡がきたので、そのことを修理の担当のお兄さんにいうと、お兄さん、小さなドライバーを突っ込んで、「ほんと、これ固いですね」と言う。
「そうでしょ?何回やっても開かないので、電池交換お願いしたいんですが」
と言うと、お兄さんちょっと考えて、
「自分で交換した方がいいと思うので、後でキーをちょっと開けてお渡ししますね」と言う。
点検が終わってキーを受け取ると、こんな状態だった。
端の方がちょっと浮いているのが見えるでしょうか。
「何回もやりはったみたいですね。ちょっと歪んでました。きっちり閉めてしまうとまた開けるのが大変だから、ちょっと浮かしときました。これはこれでもひとつなんですけど、自分で開けるの大変でしょ。ホンダで交換やったら、2,000円かかるんですよ」
「え!2,000円!高すぎ!」
「そうでしょ。僕もいくら何でも高すぎやと思うんです。だから、これでしばらく様子見てもらえますか?」
ということになったのでした。
「僕がいつも使っているこの部品も一緒に渡しときますね。電池の番号も買いときますね」と言って、小さな部品を入れた箱も一緒にくれました。
良心的なお兄さんでした。
電池は、ホンダの横のドラッグストアでも売ってるというので帰りに寄りました。
キーは二つあるので2個買ったら600なんぼと言われビックリ。
てっきり100円だと思い込んでいたので、ギョギョギョ!です。
でも、今更いらんとも言えず、泣く泣く買ってきました。
後日、近くの100均に行ったら売ってるし。
次は絶対100均で買うからな。
ドラッグストアのはパナソニック製で100均のは三菱製でした。
パナソニック、高っ!
さて、いよいよ電池の入れ変えです。
キーは開きましたが、ん?今度は電池が外れんではないか。
うーむ。
仕方ないのでネットで検索したら、ホンダの電池交換の仕方というのを you tube でアップしてる人がいました。
そうか、素手では無理なのね。
今の時代、何でも you tube
おかげで助かりました。