忍者ブログ
なんやかんや
Admin  +   Write
NHKで「大奥」というドラマが放送されている。
「大奥」と言っても、<男女が逆転した江戸パラレルワールド>を描いた人気コミックからのドラマ化。
以前にコミックも何冊か読んだこともあるし、大分前に柴咲コウ主役で映画かドラマ化されていたのを見たこともある。
今回徳川吉宗役は冨永愛で、初回を見た時のそのスカッとする素晴らしさったら、とっても私好み。
ということで、NHKに載っていたあらすじ ↓ 


江戸幕府3代将軍・徳川家光の時代、「赤面(あかづら)疱瘡(ほうそう)」と呼ばれる奇妙な病が日本中に広がっていった。この病は“若い男子にのみ”感染し、感染すれば“数日で死に至る”恐ろしい病であった。対処法も治療法も発見されず、結果として男子の人口は女子の1/4にまで激減し、日本の社会構造は激変した。男子は希少な種馬として育てられ、女子はかつての男子の代わりとして労働力の担い手となり、あらゆる家業が女から女へと受け継がれるようになる。江戸城でも3代将軍家光以降、将軍職は女子へと引き継がれ、大奥は将軍の威光の証であるがごとく希少な男子を囲い、俗に美男3千人などと称される男の世界が築かれていくのであった。

拍手[3回]

PR
今野敏さんの「隠蔽捜査シリーズ」
11冊目の「探花」がかなりの順番待ちだったのが漸く回ってきて、早速読み終えました。
いやー  竜崎刑事部長、やっぱり面白い。
スカッとする。
11冊も読むと、どれがどの話だったかはタイトルだけでは正直思い出せませんが、そういうのは気にしない気にしない。
手元にまだ何冊か残っているので、期限までに読み終えられるかどうか、また不安になってきました。
年末に欲張って借りてきた時、私的にはどれももひとつで、これが一番面白いかなと思っていたのがめちゃ分厚い本でした。
思った通り、期限内には半分くらいしか読めず、延長したかったのですが、それは予約者が何人かいる本なので、後の半分読むために今の内に又予約しておいたらいいかなー でも、その頃に大分前から予約していた本の順番が回ってきて重なったらまたまた挫折してしまいそうだしなー 状態に陥ってしまいました。
借りた時、何も調べていなかった私は、その本を見た時に、あまりの分厚さに ぎょっ となりました。
そんな私を見ていたらしき図書館の人の顔つきが、「これは絶対読み切れんやろなー」
その通りになってしまったのでした。


拍手[2回]

図書館で適当に何か借りようと、その場でさくっと検索して選んだのが、中山七里さんの「連続殺人鬼カエル男」。
早速読み始めましたが、あれ?と思ってもう一度タイトルを見ると「連続殺人鬼カエル男」ではなく、「連続殺人鬼カエル男ふたたび」だった。
「あ、、、」と思いましたが、すぐに引き込まれたのでそのまま読み続けました。
ぎょえーっとなったし、めちゃこわかった~
あまり想像しないようにしないようにと、さささささー--っと読みました。
想像なんかしてたら読めません(笑)
さくっとした流れはわかってしまったけれど、「連続殺人鬼カエル男」もものすごく引き込まれそうで、やっぱり読むべきだろうな。



拍手[2回]

府政だよりに載っていた「もずやんのお年玉プレゼント」に応募しました。
アンケートに答えて抽選でゲットできるものです。
どこかのポン酢希望という、地味~な商品を選んで応募です。
去年も何か応募したような気がします。
今日は、フジッコの丹波黒のキャンペーンに応募しました。
応募方法を調べてみると、レシートの画像(ネットで応募の場合)と書いてある。
あったかなー
慌てて探すてみると、家計簿に挟んであったのが何とか残っていました。


拍手[3回]

買い物に行ってきました。
今年はリュックと財布を買い換えようと思っていました。
あべのハルカスまで行ってきましたが、え?これだけ?とビックリするほど財布のセールがほとんどやっていませんでした。
3年ほど前に行った時の記憶では、かなりたくさんの人がいて取り合いになってたような気がしたのですが。
しばらく行かなかったので、だんだんと売り場が縮小されていたのかどうかはわからないのですが、選びようがありませんでした。
とは言え、他のデパートに行くのも面倒だし、今年は買い換えようと決めていたのだからと、気に入ったものを泣く泣く定価で買ってきました。
あー 予算オーバー
リュックもかなり傷んでいて、大分前から買い換えようと決めていました。
今使っているのはポケットが多くてとても使いやすかったので、ボロボロを承知でどこへでも行っていましたが、やっぱり恥ずかしいなと思うことも多々ありまして。
けれど、行ってみると、バッグ売り場も縮小したのか、フロアを歩き回っても何となく商品数が少ないし、セールしていない店も多いし、それなのに気に入ったものは定価だったし、他のデパートに行くのもやっぱり面倒だし、でも、さすがに両方とも定価で買うのはしんどかったしで、ちょっとだけ安くなっていたものを、えい!これでいいわい!という感じで買ってきました。
ちょっと小さい、ちょっとポケットが少ない、と諦めもありましたが、そこは我慢。
それでも、やっぱりリュックも予算オーバー
その分、大事に使って長持ちさせようと思います。



拍手[3回]

「なんで俺が怒られなあかんねん。大体ばあちゃんが〇〇〇〇〇~~~言わんかったらよかってん」
「〇〇〇〇~~もイヤやったんやろ」
みたいな感じの会話が、その二人の横を通り過ぎた時にちょっと聞こえて、どこの家でもなんやかんやとあるんだなあと、つい笑ってしまう。
そういう私だって、あれこれ人の悪口を言ってたら、長男に「その考えはやめた方がいいで」なんて言われてしまいました。
ちょっとだけ、なんでやねん、と思いましたが、とりあえず、素直に「そやね」と返事しました。

拍手[3回]

今年はいつもと違う神社に初詣に行ってみました。
そこも小さな神社で、出店とかは一つも出ていませんが、場所がいいのか、人出は結構多かったです。
帰りに、「写真を撮ってもらえませんが?」と言われました。
「ここ押すだけです」
「はーい」
すっかり慣れてしまったやり取り。
見ると、人数がすごい。
15人くらい?
仲良し大家族ですね。
ちょっと大げさですが、新年早々人の役に立てたようで嬉しくなりました。
おみくじは大吉でした。

すでに胃もたれ気味です。




 

拍手[2回]

あけましておめでとうございます。
今日もいいお天気になりそうですね。
お変わりなくお過ごしでしょうか。

去年は何を書いていたかなーと思って調べてみたら、ずー--っと何も書いていませんでした。

あんまり振り返りたくない1年でした。
この先どうなるか、どうするか、もっともっと真剣に考えないといけない1年になりそうです。

コロナも続きますが、皆様にとってどうか穏やかで楽しい一年になりますように。

          snow





拍手[2回]

とるに足らない小さい用事ってなんやかんやありまして、今日はその一つ、ボタンの片づけをしました。
まあ、ボタンなんて取っておいても使うことはまず無さそうな気もしたのですが、とりあえず、何かの時の為に、缶に一杯になっていたのをひっくり返して全部出し、3/4くらい捨てました。
そうして、残したものをボタンの種類別に小さな袋に入れて缶に戻しました。


・・・・・・・
いつか使う時がくるのでしょうか。

拍手[4回]

ちょっと前、インドネシア語を教えてもらっていたタマラから連絡がありました。
コロナになってからサークルはもうやっていません。
タマラは何年か前に阪大を卒業して就職、今は関東で暮らしています。
その彼女からサークルに連絡があって、去年に入籍はしたけれど、結婚式は今年するので、you tube で見てくださいと招待状が届いたのす。
教会で、インドネシア語でするということでした。
それを今日見せてもらいました。
PC越しなので少し見にくくてすみません。
旦那さんは初めて見ましたが、お似合いの二人だなという印象でした。
インドネシア語も懐かしく、所々で知ってる単語も聞き取れて楽しかったです。
真ん中の画像の左端は、タマラのお母さん。
日本にも何度か来たことがあって会ったことがあるので、懐かしかったです。





教会のせいなのか、インドネシア式のせいなのか、神父さんの話が長い長い(笑)
指輪が入らん入らんと慌てるシーンなんかもありました。
二人でそれぞれのご両親の前に行って話をし、抱きしめ合う場面では、ちょっと感激しました。
いいお式でした。
心温まる2時間を過ごすことができました。
お幸せに!



拍手[5回]

≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
8 10 11 12 13
14 16 17 18 19 20
23 24 25 27
28 29 30
最新コメント
[10/05 ♪]
[05/29 snow]
[05/29 ゆみ葉]
[05/29 ゆみ葉]
[08/19 snow]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/03)
(01/06)
(01/17)
(01/20)
(01/21)
アクセス解析
フリーエリア
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]