一日一捨
これを時々実践するのですが、何日かしたらどうもうまくいかなくなる。
捨てるのって難しい。
順調に進んでいる時は、気分が良いです。
無駄なものがなくなっていくのは、ホントにスッキリしてきます。
ずっと前に母に頼まれていた切手の買取をしてもらいに行ってきました。
いくらかでもお金がゲットできるのは有難いですが、それより、使わない物をずーーっと持っているのがちょっと。
130円、100円のシートもありましたが、50円、20円とか15円の切手シート、お年玉シートがいっぱいで、元々大した金額も望めない。
20円の方はまだましでしたが、15円の方は全然でした(*^^*)
額面1,000円の切手もあったのですが、1枚だけだったので、それの買取金額が400円。
古紙幣もあったので4枚ほど持っていったら、1枚1円で引き取ってくれました。
それでも、塵も積もれば山となる、ちょっとお高い和菓子屋さんで好きな和菓子を買ってあげてもまだちょっと残るほどにはなりました。
何より、頼まれごとをやっと一つ解決したので、ちょっとすっきりしました。
これを時々実践するのですが、何日かしたらどうもうまくいかなくなる。
捨てるのって難しい。
順調に進んでいる時は、気分が良いです。
無駄なものがなくなっていくのは、ホントにスッキリしてきます。
ずっと前に母に頼まれていた切手の買取をしてもらいに行ってきました。
いくらかでもお金がゲットできるのは有難いですが、それより、使わない物をずーーっと持っているのがちょっと。
130円、100円のシートもありましたが、50円、20円とか15円の切手シート、お年玉シートがいっぱいで、元々大した金額も望めない。
20円の方はまだましでしたが、15円の方は全然でした(*^^*)
額面1,000円の切手もあったのですが、1枚だけだったので、それの買取金額が400円。
古紙幣もあったので4枚ほど持っていったら、1枚1円で引き取ってくれました。
それでも、塵も積もれば山となる、ちょっとお高い和菓子屋さんで好きな和菓子を買ってあげてもまだちょっと残るほどにはなりました。
何より、頼まれごとをやっと一つ解決したので、ちょっとすっきりしました。
PR
八尾市の出初式を見に行ってきました。
初めてです。
昨日はお天気も穏やかだったのに、今日は風も強く、寒かったです。
市長とかも来ていましたが、挨拶があるから途中で帰れないだろうし、寒かったでしょうね。
最後の最後にやっと始まった肝心の放水は、あっという間に終わり、写真を撮ろうとウロウロしている内に終わってしまって、こんなのしか取れませんでした。
時間短すぎ。

始めは後ろの方だったので見にくかったのですが、だんだん前の人が帰って行ったので、一番前になってラッキーでした。
訓練の様子を披露する隊員さん達の隊長さんがイケメンでした。
隊員さん達も大きな声できびきびと動き、ほんとにカッコよかったです。

横に立っていた男の子とそのお母さんが、「パパどこかな?」とか言いながらスマホを構えて見ていたので、「この中にパパいるの?すごーい!カッコいいねー」と話しかけてみました。
こういうのを見たら、ほんと、誇らしい気持ちになるだろうなあ。
各地域から消防車が来ていて、出初式が終わったら、その消防車軍団?が一斉に出口で順番待ちをし、帰っていくのがなんか笑えました。
初めてです。
昨日はお天気も穏やかだったのに、今日は風も強く、寒かったです。
市長とかも来ていましたが、挨拶があるから途中で帰れないだろうし、寒かったでしょうね。
最後の最後にやっと始まった肝心の放水は、あっという間に終わり、写真を撮ろうとウロウロしている内に終わってしまって、こんなのしか取れませんでした。
時間短すぎ。
始めは後ろの方だったので見にくかったのですが、だんだん前の人が帰って行ったので、一番前になってラッキーでした。
訓練の様子を披露する隊員さん達の隊長さんがイケメンでした。
隊員さん達も大きな声できびきびと動き、ほんとにカッコよかったです。
横に立っていた男の子とそのお母さんが、「パパどこかな?」とか言いながらスマホを構えて見ていたので、「この中にパパいるの?すごーい!カッコいいねー」と話しかけてみました。
こういうのを見たら、ほんと、誇らしい気持ちになるだろうなあ。
各地域から消防車が来ていて、出初式が終わったら、その消防車軍団?が一斉に出口で順番待ちをし、帰っていくのがなんか笑えました。
姉妹でご近所同士、という人の、妹さんの方と話す機会があった。
お姉さん宅は会社経営をしておられ、いろんな苦労があったとのことだった。
妹さんは妹さんで、また別の苦労があって、生活もかなりしんどかったらしい。
その妹さんが、「〇〇(姉さま)が、『子どもたちが小さい頃は、会社も大変でめちゃ忙しかったし、お金もないし、ご飯もちっとも作ってあげられなかった。だから、晩ご飯は毎日、近所のうどん屋さんでとって食べさしてたわ』とか言うねんけどさ、毎日うどんとれるって、それ、どこが生活苦しいねんな、ありえへん。ほんまに苦しいとこは、店屋物なんか頼まれへんねん。私らとは基準が全然違うんや!」と言っていた。
尤もだなと思った(*^^*)
お姉さん宅は会社経営をしておられ、いろんな苦労があったとのことだった。
妹さんは妹さんで、また別の苦労があって、生活もかなりしんどかったらしい。
その妹さんが、「〇〇(姉さま)が、『子どもたちが小さい頃は、会社も大変でめちゃ忙しかったし、お金もないし、ご飯もちっとも作ってあげられなかった。だから、晩ご飯は毎日、近所のうどん屋さんでとって食べさしてたわ』とか言うねんけどさ、毎日うどんとれるって、それ、どこが生活苦しいねんな、ありえへん。ほんまに苦しいとこは、店屋物なんか頼まれへんねん。私らとは基準が全然違うんや!」と言っていた。
尤もだなと思った(*^^*)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
ふり返って。
去年はちょいとしんどい1年でした。
マジでメンタルがやられました。
特に前半が苦しかった。
何とかしてください!と、社長室に飾ってある遺影を眺めてよく手を合わせたものです。
加えて、関東在住の弟のバカさかげんにもうんざりした年でもありました。
♂はほんと、役にたたん。
友達も同じことよく言ってます。
前のケアマネさんが、優しくてよく気が付くいい人だったらしいのですが、病気で一時休まれ、それで今のケアマネさんに変わってしまっています。
前のケアマネさん、復帰されたんですが、今更前の人がいいとも言えず。
能登の人々のことを思うと、こんなことぐらいでくじけていられませんね。
頑張ります。
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
今年もよろしくお願いいたします。
ふり返って。
去年はちょいとしんどい1年でした。
マジでメンタルがやられました。
特に前半が苦しかった。
何とかしてください!と、社長室に飾ってある遺影を眺めてよく手を合わせたものです。
加えて、関東在住の弟のバカさかげんにもうんざりした年でもありました。
♂はほんと、役にたたん。
友達も同じことよく言ってます。
前のケアマネさんが、優しくてよく気が付くいい人だったらしいのですが、病気で一時休まれ、それで今のケアマネさんに変わってしまっています。
前のケアマネさん、復帰されたんですが、今更前の人がいいとも言えず。
能登の人々のことを思うと、こんなことぐらいでくじけていられませんね。
頑張ります。
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
そろそろカレンダーの季節になってきた。
事務所にも、取引先の人がちょくちょくカレンダーを持ってきてくれる。
会社関連ものなので、もらっても嬉しいようなものは全くない。
社名が書いてあったり、おっきい数字だけのバカでかいカレンダーだったり、日めくりだったり。
とは言え、それでもカレンダーを持って来てくれるだけでもましなのかもしれない。
でも、数はめちゃくちゃ減っている。
うちの会社も、昔は2種類のカレンダーを作っていて、一つはプロゴルファーのカレンダーだった。
勿論女子プロの。
もう一つは何だっけなあ。
女の人の水着写真ばっかりが写ってるものだったような。
で、それが結構人気があったような。
あれないか?とわざわざ取りに来る人もいたような。
とっくの昔にやめているけど。
私は基本的に1枚物が好きで、毎年取引先の銀行から1枚貰ってきてくれるので、それを有難く頂戴している。
あとは、近所の電気屋さんにもらう12枚もの、娘が海遊館で特別割引で買ってきてくれる12枚もの。
電気屋さんの方は、時々うちに来てもらうことがあるから、ある程度目立つところに飾るのがよいかなと。
今年はキッチンのライトがとうとう壊れてしまい、ついにLEDにしなくてはいけなくなった。
数万円とは言え痛い出費で、本当はエアコンとか冷蔵庫とか、大きい物で買い換えたいものがいっぱいあるのに手が出ないのだ、とほほ。
海遊館のカレンダーは、毎年いい写真が取り上げられていて、見ごたえがある。
今もPCの目の前に飾ってあるのだけれど、とってもカワイイきれいな色のフグがこっちを見ている。
去年初めてもらった京都銀行の12枚もの、こちらの風景写真はなかなか良かったので、今年もあれば貰って来ようと思っている。
事務所にも、取引先の人がちょくちょくカレンダーを持ってきてくれる。
会社関連ものなので、もらっても嬉しいようなものは全くない。
社名が書いてあったり、おっきい数字だけのバカでかいカレンダーだったり、日めくりだったり。
とは言え、それでもカレンダーを持って来てくれるだけでもましなのかもしれない。
でも、数はめちゃくちゃ減っている。
うちの会社も、昔は2種類のカレンダーを作っていて、一つはプロゴルファーのカレンダーだった。
勿論女子プロの。
もう一つは何だっけなあ。
女の人の水着写真ばっかりが写ってるものだったような。
で、それが結構人気があったような。
あれないか?とわざわざ取りに来る人もいたような。
とっくの昔にやめているけど。
私は基本的に1枚物が好きで、毎年取引先の銀行から1枚貰ってきてくれるので、それを有難く頂戴している。
あとは、近所の電気屋さんにもらう12枚もの、娘が海遊館で特別割引で買ってきてくれる12枚もの。
電気屋さんの方は、時々うちに来てもらうことがあるから、ある程度目立つところに飾るのがよいかなと。
今年はキッチンのライトがとうとう壊れてしまい、ついにLEDにしなくてはいけなくなった。
数万円とは言え痛い出費で、本当はエアコンとか冷蔵庫とか、大きい物で買い換えたいものがいっぱいあるのに手が出ないのだ、とほほ。
海遊館のカレンダーは、毎年いい写真が取り上げられていて、見ごたえがある。
今もPCの目の前に飾ってあるのだけれど、とってもカワイイきれいな色のフグがこっちを見ている。
去年初めてもらった京都銀行の12枚もの、こちらの風景写真はなかなか良かったので、今年もあれば貰って来ようと思っている。
コンビニはあまり使用しない派だけれど、デジタルクーポンでタダでお菓子などがもらえるというのによく当たるので、今年は、それをもらいにちょくちょく行くようになった。
始めの内は、ほんとに貰えるのかドキドキしていたけれど、だんだん慣れてきたのに伴い、何となくそれだけでコンビニに行くのは悪いような気もするようになって、ついでにちょこっと買い物もするようになった。
それでもやっぱり基本的にはあまり行かない派なので、「やっと小銭が減らせる」とか思いながらレジでせっせと現金を出したのに「この機械に投入してください」とか都度言われ、そう言えば前も言われたような気がすると思いつつ「すみません」と謝って現金を投入するんだけれど、こんな時、ああ、私ってほんとに時代遅れになってしまっているなあと少し寂しくなってくるのだった。
始めの内は、ほんとに貰えるのかドキドキしていたけれど、だんだん慣れてきたのに伴い、何となくそれだけでコンビニに行くのは悪いような気もするようになって、ついでにちょこっと買い物もするようになった。
それでもやっぱり基本的にはあまり行かない派なので、「やっと小銭が減らせる」とか思いながらレジでせっせと現金を出したのに「この機械に投入してください」とか都度言われ、そう言えば前も言われたような気がすると思いつつ「すみません」と謝って現金を投入するんだけれど、こんな時、ああ、私ってほんとに時代遅れになってしまっているなあと少し寂しくなってくるのだった。
録画してたまっていた「カンブリア宮殿」の一つを見た。
アサヒコという会社が紹介されていた。
そこが開発した新商品が大ヒットしていたとのことで、紹介されていたのがこれ ↓
TOFU BAR
固い豆腐。
しっかりタンパク質が取れて、袋を開けても汁が出ず、まるでバナナを食べるように食べることができるそうだ。
うわっ 気になる。
無性に食べたくなった。
最初にこの商品を作ってセブンイレブンに持ち込んだ時に、今のままでは売り物にならないから、袋から出しても汁が出ないようにすることとなど、いくつかの条件を出され、それらの条件をクリアーして出来上がったのがこれということだった。
勿論初めは社内では誰にも認めてもらえなかったそうだけれど、社長は諦めなかったのだった。
先日万代でこのTOFU BARを発見してして小躍りしてしまった。
色々あったのでどれを選ぶか迷ったけれど、ひとまず番組で紹介されていたのを買ってきた。
まだ食べていないよ。
楽しみ、楽しみ。
他にお豆腐があればそれも買いたかったけれど、万代には無かった。
・・・のだけれど、なんと、ライフに売っているではないか。
ちょっとだけだけれど。
置き場所が、他の豆腐より上の方にあったので、今まで気が付かなかった。
売れ筋は下段に置いてあるもんね。
次はそれを買おうと思う。
番組内では、豆腐は100円以内じゃないと買う気がしないというお客さんが多かった。
豆腐業界も大変だなと思った。
アサヒコという会社が紹介されていた。
そこが開発した新商品が大ヒットしていたとのことで、紹介されていたのがこれ ↓
TOFU BAR
固い豆腐。
しっかりタンパク質が取れて、袋を開けても汁が出ず、まるでバナナを食べるように食べることができるそうだ。
うわっ 気になる。
無性に食べたくなった。
最初にこの商品を作ってセブンイレブンに持ち込んだ時に、今のままでは売り物にならないから、袋から出しても汁が出ないようにすることとなど、いくつかの条件を出され、それらの条件をクリアーして出来上がったのがこれということだった。
勿論初めは社内では誰にも認めてもらえなかったそうだけれど、社長は諦めなかったのだった。
先日万代でこのTOFU BARを発見してして小躍りしてしまった。
色々あったのでどれを選ぶか迷ったけれど、ひとまず番組で紹介されていたのを買ってきた。
まだ食べていないよ。
楽しみ、楽しみ。
他にお豆腐があればそれも買いたかったけれど、万代には無かった。
・・・のだけれど、なんと、ライフに売っているではないか。
ちょっとだけだけれど。
置き場所が、他の豆腐より上の方にあったので、今まで気が付かなかった。
売れ筋は下段に置いてあるもんね。
次はそれを買おうと思う。
番組内では、豆腐は100円以内じゃないと買う気がしないというお客さんが多かった。
豆腐業界も大変だなと思った。