チャンドラさんと前の交流者さんとの交流が9月で終わりました。
彼はまた新たに次の交流を申し込んでいたらしいのですが、無理を言って、センターを通さない個人的な交流を彼に申し込みました。
私自身のチンさんとの交流が8時まであるので、8時からセンターの終了時刻までという限られた時間ですが、快く「はい」と言ってくれました。
立場的に断れないだろうから申し訳ないなとは思っていたのですが、正式にセンターに申し込むと、待っている外国人が多くて次の交流の相手がいつ決まるかわからないと聞いていたので、個人的な交流ならすぐにでも始められるからと思い切って申し込んでみたのです。
彼は年が明ければすぐ帰国です。
残り3か月、10回も話せるかどうかはわかりませんが、できるだけ色々な話をしたいと思いながら、昨日、1回目を迎えました。
次の日本語能力テストは12月1日に実施されますが、彼はそれを受けると言っていました。
結果が出るころには日本にはいませんが、それでも受験はできるそうです。
となると、毎日でも会って勉強したいところですが、そうもいきません。
もどかしいなあ。
帰国後のことも少し聞いてみました。
色々情報を集めているようです。
何年かしたらまた別の形で日本に来ることができるそうで、それも考えの一つに入れているようです。
どうなるかなあ。
昨日話をしながら、チャンドラさん、パウルさん、ラホットさんたちのその後をこれからもずっと見守っていきたいと改めて思いました。
彼はまた新たに次の交流を申し込んでいたらしいのですが、無理を言って、センターを通さない個人的な交流を彼に申し込みました。
私自身のチンさんとの交流が8時まであるので、8時からセンターの終了時刻までという限られた時間ですが、快く「はい」と言ってくれました。
立場的に断れないだろうから申し訳ないなとは思っていたのですが、正式にセンターに申し込むと、待っている外国人が多くて次の交流の相手がいつ決まるかわからないと聞いていたので、個人的な交流ならすぐにでも始められるからと思い切って申し込んでみたのです。
彼は年が明ければすぐ帰国です。
残り3か月、10回も話せるかどうかはわかりませんが、できるだけ色々な話をしたいと思いながら、昨日、1回目を迎えました。
次の日本語能力テストは12月1日に実施されますが、彼はそれを受けると言っていました。
結果が出るころには日本にはいませんが、それでも受験はできるそうです。
となると、毎日でも会って勉強したいところですが、そうもいきません。
もどかしいなあ。
帰国後のことも少し聞いてみました。
色々情報を集めているようです。
何年かしたらまた別の形で日本に来ることができるそうで、それも考えの一つに入れているようです。
どうなるかなあ。
昨日話をしながら、チャンドラさん、パウルさん、ラホットさんたちのその後をこれからもずっと見守っていきたいと改めて思いました。
PR
Comment