高野 和明 「13階段」
第47回(2001年) 江戸川乱歩賞受賞
いやあ、ものすごくよかった。
うわっと思う冒頭のシーンにちょっと目をそらしてしまいましたが、ぐんぐん読み進めました。
以下 抜粋
犯行時に記憶を失った死刑囚。その冤罪を晴らすべく、刑務官・南郷は、前科を背負った青年・三上と共に調査を始める。だが、手掛かりは、死刑囚の脳裏に蘇った「階段」の記憶のみ。処刑までに残された時間はわずかしかない。二人は無実の男の命を救うことができるのか。
解説で宮部みゆきが、こんなことを書いていました。
ーーたとえば主人公の一人三上純一が、手掛かりを求めて二人の保護司とやりとりする場面の、
「私は、探偵小説が大好きな性分でして」
というような会話が、ピカリと光るのです。
↑ そうなんです。
ちょっとしたシーンなんですが、ここは私もすごくいいなと思った部分です。
死刑の話、冤罪の話、刑務官の話など、どれも考えさせられる内容でした。
死刑執行の話も、ものすごい緊張感でした。
終盤、事件はくるくると展開します。
南郷が逃げる場面で、あーそうきたかーと笑えるところもありました。
重くてたまらん、という仕上がりではないのが魅力です。
この作家の作品は「ジェノサイド」「K・Nの悲劇」以来。
実は、予約してあった本が一気にきてしまい、しばらく大変。
それがすんだら、高野和明作品、ちょっと続けて読んでみたいです。
第47回(2001年) 江戸川乱歩賞受賞
いやあ、ものすごくよかった。
うわっと思う冒頭のシーンにちょっと目をそらしてしまいましたが、ぐんぐん読み進めました。
以下 抜粋
犯行時に記憶を失った死刑囚。その冤罪を晴らすべく、刑務官・南郷は、前科を背負った青年・三上と共に調査を始める。だが、手掛かりは、死刑囚の脳裏に蘇った「階段」の記憶のみ。処刑までに残された時間はわずかしかない。二人は無実の男の命を救うことができるのか。
解説で宮部みゆきが、こんなことを書いていました。
ーーたとえば主人公の一人三上純一が、手掛かりを求めて二人の保護司とやりとりする場面の、
「私は、探偵小説が大好きな性分でして」
というような会話が、ピカリと光るのです。
↑ そうなんです。
ちょっとしたシーンなんですが、ここは私もすごくいいなと思った部分です。
死刑の話、冤罪の話、刑務官の話など、どれも考えさせられる内容でした。
死刑執行の話も、ものすごい緊張感でした。
終盤、事件はくるくると展開します。
南郷が逃げる場面で、あーそうきたかーと笑えるところもありました。
重くてたまらん、という仕上がりではないのが魅力です。
この作家の作品は「ジェノサイド」「K・Nの悲劇」以来。
実は、予約してあった本が一気にきてしまい、しばらく大変。
それがすんだら、高野和明作品、ちょっと続けて読んでみたいです。
PR
Comment