川口 俊和 「コーヒーが冷めないうちに」
映画にもなっているようですね。
だいぶん前から予約本にしてあった作品をやっと読みました。
4篇あって、どれも泣ける話で、読み始めた時はまだ内容を知らなかったため、車の1か月点検での待ち時間に持っていってホンダで読んでいたのですが、途中でマズイ!と気が付き、泣きそうになるたびにキョロキョロして涙を隠して読みました。
文中に「幸せに生きる才能」という言葉が出てきたんですが、いい言葉だなあ。
過去に戻るための設定がなかなか凝っています。
未来にも行けるということで、なるほど、だから最後の作品がこれなのかと納得します。
辻村深月さんの「ツナグ」という作品があります。
これは映画で見て、もうめちゃくちゃ泣いたんですが、なんとなく作品の雰囲気が似ているなあと思いました。
映画にもなっているようですね。
だいぶん前から予約本にしてあった作品をやっと読みました。
4篇あって、どれも泣ける話で、読み始めた時はまだ内容を知らなかったため、車の1か月点検での待ち時間に持っていってホンダで読んでいたのですが、途中でマズイ!と気が付き、泣きそうになるたびにキョロキョロして涙を隠して読みました。
文中に「幸せに生きる才能」という言葉が出てきたんですが、いい言葉だなあ。
過去に戻るための設定がなかなか凝っています。
未来にも行けるということで、なるほど、だから最後の作品がこれなのかと納得します。
辻村深月さんの「ツナグ」という作品があります。
これは映画で見て、もうめちゃくちゃ泣いたんですが、なんとなく作品の雰囲気が似ているなあと思いました。
PR