今村 翔吾 「じんかん」
織田信長が小姓に語る、という形で描かれた松永久秀(松永弾正)の話でした。
出会う人物がそれぞれに魅力的で面白かったです。
主となる三好元長との出会いも印象的で、そりゃこういう人についていきたくなるのも無理はないという感じ。
一方、敵対する相手として細川高国という人物がいますが、この高国が死ぬ間際に話すことに久秀は思うこともあり、元長との対比もあって、なるほどそうくるかと、短い場面でしたがとても印象的で、ここは一つのポイントかなと思いました。
最後の方まで生き残っていた弟の長頼の存在もステキでした。
いつもいつも兄のことを思いつつ、それでいて自分らしく、自分のやり方で人生を切り開いていった人物で、「長頼さまに教わった」と長頼の家来が久秀に話していたところとかも、すごくいいなと思いました。
三好三人衆とか筒井順慶とか、そんなに詳しくは書かれていないのですが何度も出てくるので、どんな人達だったんだろうなあとも。
もうちょっとこの辺知りたいなと思う部分もありましたが、そうでなくても早く読み終えないといけない長編だったので、これ以上になるとやっぱりしんどいかな。
最後の方、身の危険を顧みず駆け込んできて命果てた人物、この人物は予想通りでした。
PR