忍者ブログ
なんやかんや
Admin  +   Write
たまっていたカンブリア宮殿の録画を見た。
結婚式の引き出物に、防災グッズのカタログというのがあるらしい。
ちょっとそれでは夢が・・・という気がしないでもないけれど、防災グッズにも色々あって、なかなか面白い物もあり、いいところに目をつけたアイデアだなと思った。

そういえば、備えの缶詰にはどんなものがあるかなんてことも放送していて、一つ3000円ぐらいもするウナギの缶詰とかフカヒレの缶詰もあった。
あれが3年も保存できるのね。
災害時、炭水化物は結構はやく支給されるけれど、タンパク質が不足するらしい。
そりゃそうだろうけれど、だからと言って一つ3000円の缶詰は、どんなに美味しくったってそう簡単に備えておこうなんては思えないのよ、私。
それより、お米がほしいのよ。









拍手[2回]

PR
昨日の夕刊にこんな画像が載っていて。



なんでこのカメはこんなところに挟まっちゃったんだろうなあ。

拍手[3回]

今村翔吾「イクサガミ」
2巻まで読んで3巻目をずっと待っていたことを忘れていたのだけれど、ある時、いつの間にかもう出ていることに気が付いた。
あわてて借りて読みました。
ああ、やっぱり面白い。
強い人いっぱい出てくるし、かっこいいし、勿論めっちゃ怖い人物もいるし、なんかこのキャラは知り合いのあの人に似ているななんて思えるような人物もいて、とっても長いけれど読んでいても疲れない。
と、3巻で終わりと思っていたのだけれど、まだ終わっていない。
おおおお~
早く続きが読みたいよぉ
1巻2巻を読んだのはもう大分前だし、色んな技がありすぎて思い浮かべるのも大変だし、札の点数ってどうなってるんだっけ?黒札って何だったっけ?など、ちょっぴりちんぷんかんぷんな状態で読み進めているところもありますが、十分楽しめます。
泣きそうなところもあります。
とても私の好みの作品です。



拍手[3回]

1月に録画しておいた魔改造の夜、見てないのが一つあったので、それを見ました。
今回は「ビニール傘 滞空時間マッチ」戦。
やっぱり面白かったです。
試技は2回あり、1回目と2回目とで違う形のものを出してよかったみたいで、これがビニール傘なのか!とマジで面白かったです。
滞空時間を競うものなのですが、発想が全く違う挑戦はさすがで見事。
結果は出なかったけれど楽しい! これですね。
5月からまた放送があるみたいで楽しみです。




拍手[3回]

太極拳で、木嶋さんが「あ、ドローンだ」と言った。
え?こんなところにドローン?
どこどこ?
もしかして自衛隊の基地から飛んできたとか?
見上げてみたけれど、どこにも見当たらない。
「ほら、あそこ、ドローン」
よーく見ると、そこにはカナブンか何かがホバリングしていた。




拍手[3回]

明日は休館日なので今日の帰りに図書館に寄って予約本を借りてきて、ついでに今読んでる本を返そうと思って玄関にその本を置いておいたのに持っていくのを忘れた。
またか。
何でできないんだ!
靴の上に置く、やっぱりこれか。




拍手[3回]

2~3日前だったか。
PCで検索しようと画面をクリックしたらものすごい音が出た。
警告音だ。
ひゃー  
何これーー
なんか変な画面いっぱい出てるーー
うるさいうるさいーー
なんかのウイルスだわー
わー やだやだー どうしよー
画面をのっとられて、×を押そうとしても押せない。
やばいなー
どうしたらいいんだったっけなー
 [ Ctrl ] + [ Alt ] + [ Delete ]をなんとか思い出したので押してみたけれど、そのあと出てきた画面でどうするのだったかわからなくなってとまどう。
画面に「再起動」表示されなかったし、ログアウト?とかあるけど、それ押したらどうなるん?状態で。
その間にもバンバン音が鳴る!
ひゃー うるさいって!
ええい だまらんかい!
仕方ないので電源ボタン押して(最終手段)終了しました。
あー こわかった。
「Alt」+「F4」とかでも終了はできるみたいですね。
覚えとかなあかんわー
超久しぶりだったのでめっちゃ焦りました。
シニアの心臓に悪影響ありすぎでしょ、これ。
かなわんな( ノД`)







拍手[3回]

コイズミのグラファイトヒーターというのを愛用している。
元々私はヒーターは絶対横型派だったのだけれど、娘が使っているグラファイトヒーターの、スイッチを入れた瞬間にめちゃ暖かいというのと、縦長型(クレヨンみたいな感じ)なのに十分暖かいというのに魅了され、アマゾンだったかヨドバシだったかで、私も即買ってしまった一品。
他の製品と比べても、結構高さがあるので上の方まで暖かくなり、そこも気にいっている。
そして使い始めて確か2年(又は3年)。
それが、今年使っていると、あれ?今一瞬つかなかった?気のせい?とか思っていたのだけれど、4月になって寒さがぶり返した時、いくらスイッチをひねっても、横向けても下向けても全くつかなくなってしまい、青ざめた。
これがなかったら入浴時のヒートショック対策ができないではないか。
ヒーターは一つしか持っていない。
今までの私だったら、一つしかなかったらあっち持って行ったりこっち持って行ったりするのが面倒だからもう一つ買っちゃえ!のパターンだったが、この年齢になるとそんな贅沢をしているわけにもいかない。
節約せねば、と、お風呂の前になるとそっちへ持っていき、お風呂から出たらまた部屋に戻して、みたいなことをまめにしていた。
そのために、脱衣場にわざわざコンセント設置工事もしてもらったもんね、1万円ほどかかったけど(それまでは延長コードを部屋から伸ばして使っていて、コードがドアに挟まったりするので不便だった)。
なのに、肝心のヒーターがつかなくなってしまったのである。
まだ2年(又は3年)しか使っていないのになんで。
泣く泣くアマゾンで検索してみたけれど、やっぱり9000円ぐらいする。
たまに安くなる時があるからそれまで待つかと悩んでいたところ、ヒーターが、ごくたまーーーにつくことがあることがわかった。
ということは、ヒーター自体が壊れたわけではなさそうである。
ならば、何とか近所の電気屋さんに頼んでプラグの部分だけ修理してもらえるのではないか。
エアコンも買い換えなくてはいけないので、ついでに頼んでみようと思う。
あー 出費が続く。
ラジオで、「1月に給湯器が壊れ、2月にエアコンが壊れ、3月に洗濯機が壊れ、4月に〇〇(←忘れた)が壊れて大泣きです」と言っている人がいた。
世の中には辛い思いをしている人はいっぱいいるのだ。







拍手[2回]

植木の手入れをしていて、シャガの蕾を一つ落としてしまっていた。
あーーー
もうすぐ咲きそうだったのに、、、
すごく悪いことをしてしまったので、部屋で水の中に浮かべておいたら、元気に咲いてくれました。
咲いてくれてありがとー(*^^*)






拍手[2回]

阿部曉子さんの「カフネ」、大分前から読みたかったのだけれど、いつみても順番待ちがずっと50人位だったので、もうちょっと少なくなってからと思っていた。
テレビでもうすぐ本屋大賞の発表があると知ったので、これはまずい、すぐにでも予約しなくてはと思っていたのにできなくって、恐る恐る順番待ちの人数をみたら140人位になってしまっていた。
あー 失敗しちゃったよー
いつ読めることやら。



拍手[1回]

≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 5 7 8
9 11 13 14 15
16 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[10/05 ♪]
[05/29 snow]
[05/29 ゆみ葉]
[05/29 ゆみ葉]
[08/19 snow]
最新記事
(11/17)
(11/12)
(11/10)
(11/06)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/03)
(01/06)
(01/17)
(01/20)
(01/21)
アクセス解析
フリーエリア
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]