いやあ、今回の魔改造もよかった。
第1試技は、全3チームの内、1チーム目(T工大)が失敗、2チーム目(O社)3チーム目(P社)が成功してタイムを出した。
そのせいもあって、1チーム目の第2試技の緊張感はものすごかっただろうし、その場にいる全員が息をのんでいる状態。
そして、見事成功したもんだから、T工大のメンバーの飛び上がるやら抱き合うやらの喜びようは半端ないし、それを見ている他の2チームもゲスト達も勿論私も、心から一緒になって「やったねーー」と喜べた。
こういう瞬間がたまらん。
ここまでの段階で、T工大の記録は2位に食い込み、と同時に、第1試技で2位だった第3チーム(P社)が最下位となり、表情に少し陰りが出た。
さて、その第3チームの第2試技の記録は・・・
結果 O社 4秒34
T工大 4秒37
P社 4秒39
P社の記録は及ばなかった。
世界のP社。
残念。
見ているこちらも結構辛いのだ。
それにしてもすごかった、3チームの記録がこんなに接戦だったなんて。
たったの0.05秒の差。
ほんと、面白かった。
今回の魔改造では、私は「ジャイロ」という言葉を学びました。
第1試技は、全3チームの内、1チーム目(T工大)が失敗、2チーム目(O社)3チーム目(P社)が成功してタイムを出した。
そのせいもあって、1チーム目の第2試技の緊張感はものすごかっただろうし、その場にいる全員が息をのんでいる状態。
そして、見事成功したもんだから、T工大のメンバーの飛び上がるやら抱き合うやらの喜びようは半端ないし、それを見ている他の2チームもゲスト達も勿論私も、心から一緒になって「やったねーー」と喜べた。
こういう瞬間がたまらん。
ここまでの段階で、T工大の記録は2位に食い込み、と同時に、第1試技で2位だった第3チーム(P社)が最下位となり、表情に少し陰りが出た。
さて、その第3チームの第2試技の記録は・・・
結果 O社 4秒34
T工大 4秒37
P社 4秒39
P社の記録は及ばなかった。
世界のP社。
残念。
見ているこちらも結構辛いのだ。
それにしてもすごかった、3チームの記録がこんなに接戦だったなんて。
たったの0.05秒の差。
ほんと、面白かった。
今回の魔改造では、私は「ジャイロ」という言葉を学びました。
ちょっと前、神田さんからラインがきました。
半年に一回ぐらいのラインです。
何かな~?と思って開いてみると、
半年に一回ぐらいのラインです。
何かな~?と思って開いてみると、
「車の前輪のタイヤがパンクしたと思いロードサービス呼ぶとパンクではなく空気を入れるバルブに穴が開いていることわかりましたので修理しました。何かのご参考になれば」
とのことで、ふむふむ、いつもながら親切だなと思っていると、さらに、
・タイヤに空気を入れるのはバルブ経由で。
・自転車ではバルブはチューブについている。
・車ではバルブはホイールについている。
・バルブはゴム製部分あり、経年劣化してクラックが入る。
・普通はタイヤ交換の時にバルブも交換するらしい。
・私のプリウスは10年目でバルブ交換したことなかった。
・今回、ロードサービスの人から他のタイヤのバルブもチェックした方が良いとアドバイスあり。
・本日、修理屋で4本とも交換した部品代500円、作業費1,500円で4本で税込み8,800円でした。
・今までこんなトラブル聞いたことなかったが、これで一安心です。
と続いていました。
(無断で掲載してごめんなさい>神田さん)
ほー
そうやったん
知らんかったわー
なので、
「バルブと言われても、うーむ、、って感じで、参考になりますが、想像が。。
と続いていました。
(無断で掲載してごめんなさい>神田さん)
ほー
そうやったん
知らんかったわー
なので、
「バルブと言われても、うーむ、、って感じで、参考になりますが、想像が。。
後で、ネットで検索して見てみることにします」
云々と返信すると、すぐに機能について書いてあるリンク先を教えてくれました。
早速見てみると、
ほー
そうやったん
知らんかったわー
めちゃ参考になりました。
ちょうど、NBOXの車検が決まっていたところだったので、ホンダに行った時に話も聞いてみました。
情報大好きの神田さんですが、突然なぜこんなことを連絡してきたのかなあ、と思っていると、
云々と返信すると、すぐに機能について書いてあるリンク先を教えてくれました。
早速見てみると、
ほー
そうやったん
知らんかったわー
めちゃ参考になりました。
ちょうど、NBOXの車検が決まっていたところだったので、ホンダに行った時に話も聞いてみました。
情報大好きの神田さんですが、突然なぜこんなことを連絡してきたのかなあ、と思っていると、
「実は今回、信貴山朝護孫子寺の写真を撮りに行って夜6時過ぎにかえるときにバルブ穴あき動けず車を信貴山駐車場に放置して、積んでいた折り畳み自転車で山から2時間かけて帰りました。翌日、ソニー損保の自動車保険の無料ロードサービスを受けて帰ってきました。50年車に乗ってますがバルブ破損は初めてでした」
とさらに返信が。
めちゃくちゃ笑いました。
さすが、神田さん。
めちゃくちゃ笑いました。
さすが、神田さん。
ちょっと前、ホテルのアフタヌーンティというのをプレゼントしてもらい、スイーツを食べに行ってきました。
昔のケーキバイキングみたいなもんですが、場所の候補がいくつかあって、どこもステキなホテルだったのですが、ドレスコードがどうのこうのと書いてあり、えっ、もっと気楽なものではないのか・・と心配が先だったため、割と気楽に行けそうなコンラッドホテルに決めました。
とはいえ、いつもの服装で行くわけにもいかず、最近はリュックしか持っていなかったので、普通のバッグが無く、一つ、普段でも使えそうなのを買いました(笑)
余談ですが、買ったバッグは勿論ネットのセール品で、最後の一つとか書いてあるし、割と気に入ったので買ったのですが、買って1週間ほどしてまたサイトを見てみたら(何で見るんだ!>私)さらに価格が20%も下がっており、ぎょえ!!でした。
オシャレでした~
プチサイズでしたが、それでも、もう私の年齢ではおなか一杯。
ちいちゃなビンに入った蜂蜜は使わなかったので、こっそり持って帰ってきました。
彼女と二人で来ている男性の姿もちらほら。
男性にはちょっと足りないだろうなあ。
気分転換になりました。
昔のケーキバイキングみたいなもんですが、場所の候補がいくつかあって、どこもステキなホテルだったのですが、ドレスコードがどうのこうのと書いてあり、えっ、もっと気楽なものではないのか・・と心配が先だったため、割と気楽に行けそうなコンラッドホテルに決めました。
とはいえ、いつもの服装で行くわけにもいかず、最近はリュックしか持っていなかったので、普通のバッグが無く、一つ、普段でも使えそうなのを買いました(笑)
余談ですが、買ったバッグは勿論ネットのセール品で、最後の一つとか書いてあるし、割と気に入ったので買ったのですが、買って1週間ほどしてまたサイトを見てみたら(何で見るんだ!>私)さらに価格が20%も下がっており、ぎょえ!!でした。
オシャレでした~
プチサイズでしたが、それでも、もう私の年齢ではおなか一杯。
ちいちゃなビンに入った蜂蜜は使わなかったので、こっそり持って帰ってきました。
彼女と二人で来ている男性の姿もちらほら。
男性にはちょっと足りないだろうなあ。
気分転換になりました。
今野敏さんの「天を測る」を読みました。
お話は・・・ちょっとざっくり過ぎる感じで、私としてはもひとつでしたが、主人公の友五郎のキャラクターは竜崎を思わせました。
さて、読み進めるうちに、こんなのを見つけました。

これって、誰かこの本を読んだ人の手書きですよね?
すごい、年代が間違ってることを見つけるなんて。
私なんて、年代の所をそんなに真剣に読んだことないし。
でも、これがあったせいで、この後読み進めていくと、確かにこれが間違っているのがわかりました。
例えば、文久二年はちゃんと(一八六二年)と書いてあったから。
話が進んで、年号が出てくるたび、筋よりも年代の方がついつい気になって、やっぱりあそこは間違ってたんだな、となってしまったのでした。
そういういこともあって、なんだか変に印象に残る作品になっちゃった。
お話は・・・ちょっとざっくり過ぎる感じで、私としてはもひとつでしたが、主人公の友五郎のキャラクターは竜崎を思わせました。
さて、読み進めるうちに、こんなのを見つけました。
これって、誰かこの本を読んだ人の手書きですよね?
すごい、年代が間違ってることを見つけるなんて。
私なんて、年代の所をそんなに真剣に読んだことないし。
でも、これがあったせいで、この後読み進めていくと、確かにこれが間違っているのがわかりました。
例えば、文久二年はちゃんと(一八六二年)と書いてあったから。
話が進んで、年号が出てくるたび、筋よりも年代の方がついつい気になって、やっぱりあそこは間違ってたんだな、となってしまったのでした。
そういういこともあって、なんだか変に印象に残る作品になっちゃった。
ライフに行った時に、ゆうちょへ入金したら、手数料がとられてしまった。
110円!!!
1万円入金しただけなのに。。。
え、なんで?
そういえば、通帳記入の音が2回もしたので、おかしいなあとは思っていた。
入金だけだったら、1回カシャカシャ音がしたらおわりだもんね。
なんで2回もカシャカシャ音がしているんだろう。
出てきた通帳を見てびっくり。
手数料 取られてるやん、110円も!!
えーなんでー とよくよく考えたら、今日は土曜日だと勘違いしていたのが原因だった。
えー
110円 110円 110円 110円 めっちゃ無駄!
その後ダイソーに行ったのだけれど、110円のことが頭から離れなかったおかげで、購買意欲に歯止めがかかり、2点の購入だけで済ますことができた。
まあ、これはこれでよかったのかも、と考えることにしよう。
竜崎さんの、いや、今野敏さんの新作が予約できるらしいとの情報をゲットしたのでネットで調べたら、八尾図書館ではすでに予約80人くらい入っていたが、すぐ予約した。
今読んでいるのは、今村翔吾の「イクサガミ」
何も思わずに借りてきたけれど、あらためてじっくり見てみると、タイトルが「イクサガミ 天」となっていることに気が付いた。
あれ?もしかして続き物?
調べたら、どうも3巻あるらしい。
今、「イクサガミ 地」をもうすぐ読み終えるが、第3巻はまだ八尾図書館にはないようだ。
もう発売されてはいるみたいなので、まめにチェックして早く借りなければ。
めちゃ面白い。
登場人物の一人に「響陣」という人がいるのだけれど、この人物は関西訛りで、えらい存在感があり、ある知り合いの人とイメージがだぶってしまう。
そのせいか、響陣が喋っている場面にくると、めちゃ強いからきっと大丈夫だと思うんだけれど、もし・・という展開には・・絶対なりませんようにと、ついつい思い入れが。
「イクサガミ 天」では、ラストでちょっとショックも受けました。
あんなやつ、やっつけろよ。。。という気持ちが強かったからだろうなあ。
110円!!!
1万円入金しただけなのに。。。
え、なんで?
そういえば、通帳記入の音が2回もしたので、おかしいなあとは思っていた。
入金だけだったら、1回カシャカシャ音がしたらおわりだもんね。
なんで2回もカシャカシャ音がしているんだろう。
出てきた通帳を見てびっくり。
手数料 取られてるやん、110円も!!
えーなんでー とよくよく考えたら、今日は土曜日だと勘違いしていたのが原因だった。
えー
110円 110円 110円 110円 めっちゃ無駄!
その後ダイソーに行ったのだけれど、110円のことが頭から離れなかったおかげで、購買意欲に歯止めがかかり、2点の購入だけで済ますことができた。
まあ、これはこれでよかったのかも、と考えることにしよう。
竜崎さんの、いや、今野敏さんの新作が予約できるらしいとの情報をゲットしたのでネットで調べたら、八尾図書館ではすでに予約80人くらい入っていたが、すぐ予約した。
今読んでいるのは、今村翔吾の「イクサガミ」
何も思わずに借りてきたけれど、あらためてじっくり見てみると、タイトルが「イクサガミ 天」となっていることに気が付いた。
あれ?もしかして続き物?
調べたら、どうも3巻あるらしい。
今、「イクサガミ 地」をもうすぐ読み終えるが、第3巻はまだ八尾図書館にはないようだ。
もう発売されてはいるみたいなので、まめにチェックして早く借りなければ。
めちゃ面白い。
登場人物の一人に「響陣」という人がいるのだけれど、この人物は関西訛りで、えらい存在感があり、ある知り合いの人とイメージがだぶってしまう。
そのせいか、響陣が喋っている場面にくると、めちゃ強いからきっと大丈夫だと思うんだけれど、もし・・という展開には・・絶対なりませんようにと、ついつい思い入れが。
「イクサガミ 天」では、ラストでちょっとショックも受けました。
あんなやつ、やっつけろよ。。。という気持ちが強かったからだろうなあ。
自動車教習所の車が前を走っていた。
見るともなしに見ていると、西日のせいだろうか、教官が突然、運転席側の窓の方にぱっと手を伸ばし、運転者側のサンバイザー(と言うのかな)を下げているのが見えた。
ほー
親切~
今どきの教官って、教習生の為にそんなことまでするのか。
昔はそんな人、おらんかったように思うけど、これも時代なのかしらん。
そう思いながら、途中から私は別のルートへ。
ぐるっと回って目的地の近くまで来たら、先ほど前を走っていた教習車が反対車線にいるのに出くわした。
あらまあ。
あれはさっきの車だよなあ。
あらまあ。
えらいかわいいお姉ちゃんが運転しているではないか。
そうか。
さっきのサンバイザーの件はそういうことだったのかも、と変な納得をしてしてしまった(*^^*)
見るともなしに見ていると、西日のせいだろうか、教官が突然、運転席側の窓の方にぱっと手を伸ばし、運転者側のサンバイザー(と言うのかな)を下げているのが見えた。
ほー
親切~
今どきの教官って、教習生の為にそんなことまでするのか。
昔はそんな人、おらんかったように思うけど、これも時代なのかしらん。
そう思いながら、途中から私は別のルートへ。
ぐるっと回って目的地の近くまで来たら、先ほど前を走っていた教習車が反対車線にいるのに出くわした。
あらまあ。
あれはさっきの車だよなあ。
あらまあ。
えらいかわいいお姉ちゃんが運転しているではないか。
そうか。
さっきのサンバイザーの件はそういうことだったのかも、と変な納得をしてしてしまった(*^^*)