忍者ブログ
なんやかんや
Admin  +   Write
写真をやってる人が、人出が多かったとコメント付きでアジサイ園の画像を送ってくれたので、たまには出かけてみるかと行った長居公園の植物園。
大阪市内で最大規模の1万株だって。
知らんかった。
 
3枚目の長-いのもアジサイらしい。
教えてくれた人は、コロナの真っただ中でも、やれ桜だ、やれツツジだとあちこち出かけていたけれど、空いていただろうから、その方が都合がよかったのかもしれん。
インスタも始めたと言ってたので、とりあえずフォローしてみた。


昼休み、銀行に行った帰りには、シラサギ。
せっかく始めたインスタ、フォロワーが一人しかおらんが、ネットでやり方を調べてとりあえずアップしてみた。









拍手[2回]

PR
有名証券会社とかからもよく電話がかかってくる。
「先日〇〇社長様に資料を送らせていただきました。社長様は今いらっしゃるでしょうか」
何度かかってきても私の返事は同じである。
「ただ今出かけております」
「何時ごろお戻りでしょうか」
「出たり入ったりですので決まっておりません」
実に不愛想な返事である。
これを聞いたら、社長には絶対繋がらんってわかるやろ、と思うのだけれど、それでもめげずにかかってくる。
〇〇証券なんていったら一流会社である。
ほんま、しつこいな、なんて中小の小企業のおばちゃん事務員は偉そうに思うのである。

証券会社からの資料は、社長がこれ以上余計なことをせんようにと、社長の目に触れる前に姉様たちがさっさと処分しているそうです。


拍手[2回]

お寿司屋さんの湯飲みはどうしてあんなに大きいか?
これが今日のクイズの1問目だった。
物知りでまじめな上泉アナはやっぱり物知りで、答えは正解だった。
寿司屋は江戸時代に屋台としてスタート。
だから一人で全部しないといけないから、何度もお茶をいれるのは大変ということで、湯飲みは大きくなったらしい。
上泉さんと一緒にクイズに答えるもう一人の人はお笑い芸人さんで、この人の答えが毎回面白い。
今日のこのクイズには、「子どもの教育のため。寿司屋の湯飲みには魚編の漢字が書いてあって勉強になるから、大きい方がたくさん書いてあって為になる!」と答え、笑ってしまった。

第2問は、寿司屋で使われれている隠語「あにき」「おとうと」とは何か?
これは、先に仕入れたネタと後から仕入れたネタのことをさすらしい。
先に仕入れたからと言ってそれが悪いということではない。
一日おくことでおいしくなるものもあるけれど、お客さんが聞くとあまりいい気はしないということで使われているらしい。
お笑い芸人さんはここでは、「あにき」はお座敷、「おとうと」はカウンターではないでしょうか?と答え、これも笑いを誘っていた。
家に着くまでのわずかな時間のことだけれど、この楽しいやり取りのおかげで気分もすっきりして帰宅。





拍手[2回]

ロシアの永久凍土の融解。
温暖化の問題もあるけれど、何が本当に怖いかというと、炭疽菌とか天然痘ウイルスなどが復活することらしい。
めちゃ怖い。

サンバリア100の日傘を買った。
高いなあと思ったのだけれど、完全遮光は気になるし、心なしか涼しいというのも気になる。
今のはもう大分前に買った布製のもので、いかにも日傘というちょっと小さ目のかわいいものなのだけれど、すっかり日焼けしてしまっているし、暑さが少しでもましになるなら買いかなと決めた。
長いのにするか迷ったけれど、明るい気分になりたかったので、柄が気に入った2段折の折り畳み式にした。


拍手[2回]

いつも聞いているラジオで、どっちを選ぶ?みたいなコーナーがある。

【人生の分かれ道 どっちがええなあ】
今回は、
①好きなプリンは、やわらかいプリン?かたいプリン?
②旦那が女性と車に乗っているのを友人が発見!
 夫を問い詰めるべき?様子を見るべき?

どこかのコンビニで「かたい」を売り物にしているプリンがあるとかで、それがえらい人気らしい。
で、この質問で、上泉アナが「この二つからの選択ってちょっと・・・」みたいな発言をしていて、私も同じように思っていたら、二つ目の質問で、上泉アナが「こういうにニ択ならわかる!」というような反応をし、私もまた、そうよねーと思っていた。
同じ二択でもワイワイのやり甲斐があるではないか、みたいな感じなのである。
そうよねー
ところが、二人のいつものゲストが、プリンの時でも結構拘りをみせていて、そんなに大事な選択なのかと感心?してしまった。

ちなみに、私はプッチンプリンは嫌いではないけれど、めちゃ好きというほどではない。
プリンと言えばいつもモロゾフという人がいて、高いのに私もそればっかり食べていた時期もあり、ほんでもって、あの入れ物がなかなか捨てられなくて困ったものだった。
こんな私が二択の問題を作るとしたら、「おいしいけれど入れ物が残ってしまうモロゾフのプリンか、味はまあまあだけれど食べたらすっと容器を捨てれるプッチンプリン、さあどっち?」みたいになると思う。


拍手[2回]

長芋と梅干の炊き込みご飯というレシピがあったので作ってみました。
(画像無し)

味は普通でしたが、長芋が柔らかすぎて、私としては、ちょっと・・・でした。
長芋はやっぱりシャキシャキしている方が好きです。




拍手[3回]

6月になりました。
とりあえず、扇風機を一台だけ出しました。
困ったことに、リモコンが見当たりません。
そういえば去年、リモコンだけしまい忘れてしまい、それだけ扇風機の箱の上に置いておいた記憶があります。
だったら、その箱の近くに落ちてそうなものなんですが、いくら探しても見つかりません。
うーむ。
ない、ない、リモコンがいくら探してもどこにもない。
とりあえず、ネットで検索してみました。
扇風機のリモコンだけってあるのかな。
ありました。
オークションで1000円足らずで出てました。
送料を入れると1000円超えます。
めちゃ古い扇風機。
そのリモコンを買って今の扇風機を使い続けるか。
リモコンに1000円か。
扇風機には問題ないけれど。
いっそ、これを機に新しいのを買うか。
それか、はやりのサーキュレーターとかいうのに変えてみるか。
うーむ。。。。
とりあえず、手でスイッチを押しまして、ただ今涼んでおります。


拍手[3回]

9割引きで買った綿のニットが届いた。
首の部分が少し狭いデザインなのだけれど、9割引きだから良しとする。
秋口になったらガンガン着よう。
昨日は早速、仕事の帰りに図書館に寄って来た。
予約かごの中から今すぐ借りれそうなのを選んで、とりあえず一冊。
明日にはもう一冊まわってくると思う。
あまり読書できなかった間は、細々した片づけをした。
断捨離を少しずつやっているつもりだけれど、どうもあまり効果が感じられない。
まだまだダメだ。
それでも発想をちょこちょこ変えることで、何も置かずにすむ所が少し増えた。
食器は、まだ思いきれないのが結構あったので、ひとまずできた空間にあれもこれも放り込んだ。
しばらくそれらを使わないで過ごせたら、心おきなくお見送りできると思う。
また、保存食や買い置きの簡単なリストを作ったので、いつまでに食べないといけないかがわかりやすくなった。
しかし、断捨離はまだまだ続けなければ。
とりあえず明日は、ペットボトルのお茶の消費である。
町内会の掃除とか何かの集まりでもらったりしたもので、賞味期限がちょっと過ぎているけれど大丈夫だろう。
さっさと飲んでさっさとトイレに行こう。

拍手[2回]

レナウンが倒産とか。
レナウンのオンラインストアの会員登録をしていて、ちょうどシークレットセールが始まったばかりだった昨日のお昼休み、9,000円くらいの綿のニットが90%オフで一点だけ残っていたので、それを買ったばかりだった。
送料がかかったのでその分残念だったのだけれど、まあいいかという感じだった。
そこへ、経営破綻のヤフーのニュース。
ビックリしたのはビックリしたのだけれど、そうかーという気持ちもちょっとあった。
なんというか、デザインがどう考えてももひとつ。
レナウンの中でもあまり高くない中から選んではいたけれど、それでもやっぱりもひとつ。
オンラインショップはいくらでもあるので、色々見比べてみても、やっぱりもひとつ。
じゃあ買うな、と言われればその通りなので、シークレットセール以外で買うことは元々ほとんどなかったのだけれど、シークレットセールと言っても、売れ残りばかりという感じなので、私にとってはどう考えてもあまりいいことはなかった。
店舗の多くがデパートということもあり、コロナの打撃が大きかったとは言え、個人的にはデザイン、素材の充実を、と素人考えで思ったのでした。


拍手[2回]

新たまの季節。
今まで知らなかったが、世の中には玉ねぎご飯というレシピがあるそうな。
炊飯器でご飯を炊くときに玉ねぎを一緒に入れておいて炊くというのだ。
な、なんとすばらしい。
美味しかったです。

例  https://cookpad.com/recipe/1751474

例  https://www.kurashiru.com/recipes/be11898c-8f55-436c-8e8e-3fb77acb3795



拍手[2回]

≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 5 7 8
9 11 13 14 15
16 18 19 20 21 22
23 25 26 28 29
30
最新コメント
[10/05 ♪]
[05/29 snow]
[05/29 ゆみ葉]
[05/29 ゆみ葉]
[08/19 snow]
最新記事
(11/27)
(11/24)
(11/17)
(11/12)
(11/10)
最新TB
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/03)
(01/06)
(01/17)
(01/20)
(01/21)
アクセス解析
フリーエリア
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]