忍者ブログ
なんやかんや
Admin  +   Write
・・・を作りました。
新聞で紹介されていたお料理です。
出来上がりは、こんな感じ。

 

新聞に載っていたのは、こんな感じ。
 

オシャレ度が全然違います。
新聞では米ナスですし、ラグーがちゃんとナスの上に乗っています。
私のは普通のナスで、どう見てもただの焼きナスのサバ缶煮込みって感じです。
ラグーと言うのは肉や魚介類細かく切って煮込んで作るソースのことだそうです。
サバ缶を使ってお手軽に、というのがミソですね。
そんなに手間もかからなくて目先が変わったものができあがれば、それだけで楽しい?おかずになります。
切り取った記事は、いつものノートに張り付ける予定です。




拍手[2回]

PR
東京の介護施設で働いている友人から、久しぶりに見つけたと言って、大きなカタツムリの画像がきた。
ぐーんと伸びたら10センチくらいある大物だったらしい。
ぎょえ


早速そのカタツムリを捕まえて施設の人達に見せたら、みんな大喜びだったらしい。
「たけしくん」と名付け、「たけしくんさよなら会」をして思い出のアルバムを作って時々見て楽しんだとのことだった。
そんな大きいカタツムリ、怖くないのかと思ったけれど、えさになすびをやったら、その食いっぷりが見事とかなんやらで、えらい人気者になったらしい。
子どもの頃に見た懐かしさとかにも繋がって楽しんでもらえたのだろう。
友人も、カタツムリがマスコットになり得るのかと驚いたそうで、その話を聞いてるこちらまで、なんだかとてもほんわかした。




拍手[3回]

半沢直樹、始まりましたね。
いやあ、初回からすごい。
猿之助さんのあの敵役っぷり、あの迫力。
半沢直樹さんも大変やなあ、銀行とか親会社とか、あーもーああいうのんってめっちゃ嫌やなあ、それに比べたら私の悩みなんてちっぽけなもんやと思いながら、次回を楽しみにしました。


拍手[3回]

 なんでこれが家にあるのかわからないのだけれど、これがとても便利なのである。
  
便利その1 35センチ以上測れる
この5センチちょっとが何気に便利と思うことが結構多い。

    

便利その2 定規の端っこからすぐ測れる(余分な余裕がない)
便利その3 定規そのものに縦にも横にも5ミリ幅のラインがあって、等間隔の線を引きやすい。
今では、等間隔のラインのついているのはよく売っているけれど、この定規が家にきた?時は、そういうのはあまりなかったように思う。

 

不便その1 長いので引出しに収まらない(うちだけの問題かも)

郵便局のマークがあるから、社会見学にでも行った時にお土産としてもらったのだろうか?
数十年のお付き合いの、良い品である。



拍手[2回]

この前のラジオのクイズは、スポーツの漢字表記だった。
アメフトはどう書くか?

 答え  鎧球

↑ マウスでなぞってね。

他の漢字表記を調べてみた。
ドッジボールは避球。
ほぉー
ゲートボールは門球だった。
まんまじゃん。

拍手[2回]

大昔に引き出物でもらったアダム&イブのカレー皿。
形とか模様は割と好きだったのだけれど、縁が金色だったのが私にはもひとつでずっと使っていなかったのを、処分するにはどうしても勿体なく、今日は晴れたので買い取りのお店に行ってみた。
チェーン店だけれど八尾ではその一店しかなく、場所柄、道が混むからずっと避けていたのをとうとう思い切って出発。
初めて入ったけれど、きれいで広いお店だった。
入ってすぐ「買取カウンター」と書いてあるのに気づかず奥まで行って「買取お願いしたいんですが」と言ってまたまた入り口まで戻って手続きである。
持ち込みはもう一点、「いらんからあげる」と言われて去年もらった南部鉄器のすき焼き鍋。
いらんのに、と思って受け取ったものはやっぱりいらんかったので、それも一緒にも査定してもらったら、2点で1,000円とのこと。(写真を撮っておけばよかった)
えっ、1,000円?
不満ではなく喜びの声である。
「和食器よりは洋食器の方が売れやすいですし、1枚10円20円という時もあるんですけれど、とても状態がいいのでこのお値段をつけさせていただきました」とのこと。
カレー皿500円、すき焼き鍋500円。
かっこいいお兄ちゃんであった。
埋め立てゴミとか複雑ゴミの時に処分しようとホントに思っていたので、誰かに使ってもらえる可能性が出たことは心から嬉しいと思った。
アプリに登録したらなんやらかんやら、何々にチャージだったら上乗せとか色々あるみたいだったけれど、paypayやってないしDLも面倒だったので、これで一件落着。

大昔、気に入って買ったこの食器。
 
確か5,000円ほどだったと記憶しているのだけれど、これと同じのが1600円で売っていた。









拍手[3回]

熊本被害がとても大きくなっていて心が痛みます。
避難所での体調管理も大変に違いない。
コロナも気になる。
これからまだ大雨が全国的に続くみたいだし、警戒しなくてはいけない、怖い。

拍手[2回]

日本語交流は、センターがやっと使えるようになったんですが、交流するならマスクを着用して、という条件付きになりました。
それじゃあ聞こえにくいし、喋りにくいし、その前から、もしzoomでもできるようなら是非というお達しもあったので、わざわざ東大阪から来てもらうのも悪いし、試しに昨日初めてzoomでやってみました。
zoom自体はそれほど難しいとかそういうことはないんですが、接続したらまず自分の顔がドバっと映るので、それにビックリするというか、今更自分の顔なんかまじまじ見たくないというか、まあそんな感じです。
アンギットは、アントン達が働いていた会社の一番新しい研修生で、とっても真面目で照れ屋さんです。
始めるまでは結構緊張したし、仕事の後で疲れもあるし、ちょっとしんどいなという気持ちもありましたが、やってみたら結構楽しかったです。
新しいことをやるというのは、脳にとってもいい刺激。
zoomでやるために、ペンタブレットを使いたくなり、買ってみようかと検討中です。

気分転換に、事務所横の草抜きをしに行ったら、ネジバナが咲いていました。
じっと見ていると、葉がランに似ているなと思ったので調べてみたら、ラン科ネジバナ属ということでした。


興味が出たので、姉様に頼んでもらってきました。
鉢植えですが、しばらく様子をみてみようと思います。




拍手[2回]

こんな切手がありました。
いいですね!



面白切手の貼り方と言って思い出すのは、いつもこれ。

 

子どもの頃、切手を色々集めていて、60円とか40円とかの切手が結構ある。
ちょっと前までは60円切手を貼るのはちょっと恥ずかしいという気持ちもあったけれど、この頃はハガキの切手代も63円で60円が身近になってきたので、あまり気にならなくなってきた。





拍手[3回]

写真をやってる人が、人出が多かったとコメント付きでアジサイ園の画像を送ってくれたので、たまには出かけてみるかと行った長居公園の植物園。
大阪市内で最大規模の1万株だって。
知らんかった。
 
3枚目の長-いのもアジサイらしい。
教えてくれた人は、コロナの真っただ中でも、やれ桜だ、やれツツジだとあちこち出かけていたけれど、空いていただろうから、その方が都合がよかったのかもしれん。
インスタも始めたと言ってたので、とりあえずフォローしてみた。


昼休み、銀行に行った帰りには、シラサギ。
せっかく始めたインスタ、フォロワーが一人しかおらんが、ネットでやり方を調べてとりあえずアップしてみた。









拍手[2回]

≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 5 7 8
9 11 13 14 15
16 18 19 20 21 22
23 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[10/05 ♪]
[05/29 snow]
[05/29 ゆみ葉]
[05/29 ゆみ葉]
[08/19 snow]
最新記事
(11/24)
(11/17)
(11/12)
(11/10)
(11/06)
最新TB
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/03)
(01/06)
(01/17)
(01/20)
(01/21)
アクセス解析
フリーエリア
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]