忍者ブログ
なんやかんや
Admin  +   Write
門井 慶喜 「銀河鉄道の父」

第158回直木賞作品。
まったくもっていつ予約したのかさっぱり覚えておらず、直木賞受賞作品だということもさっき調べてわかったところ。
そうだったのか、ふむ。
全体的にあまり起伏がない感じで、読むかどうかちょっと悩みながら読みました。
半分程読んで、何とか読んでみようと挑戦。
面白くないというわけでなく、多分、好みの問題だろうと思います。

「国民作家・宮沢賢治は、岩手県花巻に祖父の代から続く裕福な質屋に生まれた。長男で家を継ぐ立場だったが、学問の道へ進み、創作に情熱を注ぐようになる。そんな賢治の父・政次郎は地元の名士であり、篤志家でもあったが、賢治は父とは異なり、社会性や生活力には著しく欠けていた。最愛の妹トシとの死別など、紆余曲折に満ちた賢治の生涯を、父の視点から描いた『銀河鉄道の父』。」

賢治の父の政次郎さん、いい人なんです、親バカで。
親としての感情がずっと、上手く描かれていたなと思います。
たとえば、娘のトシが東京で病になり、医者から小田原での転地療養を勧められたのに、「まっすぐ花巻に帰れ」と言ってしまったこと。
でもそれは粗末にしたわけではなく、金銭的な問題からで、政次郎さんはその時、初めてお金がなくなることへの恐怖を覚えていたのです。
トシは花巻に戻ってから温泉地に行って回復したのだけれど、しばらくして命が危なくなってきた時、そういうことが真っ先に後悔のたねになってしまうのですね。
ついつい小切手を送ってしまう政次郎さん、賢治への接し方に色々迷っている姿には、かわいいな、なんて思ってしまうこともあり、そういうところはとても面白かったです。
表現にも、ぐっとくる箇所がいくつもありました。
でもやっぱり、若干読みにくかったかなあ。




拍手[2回]

PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/05 ♪]
[05/29 snow]
[05/29 ゆみ葉]
[05/29 ゆみ葉]
[08/19 snow]
最新記事
(07/26)
(07/15)
(07/13)
(07/11)
(07/08)
最新TB
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/03)
(01/06)
(01/17)
(01/20)
(01/21)
アクセス解析
フリーエリア
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]