Comment
如月の丘で
日々の自己研鑽,自己啓発実践されていられるお姿に深く感銘しております。
さてさてオイが読んだ道尾秀介作品振り返ってみますと「光媒の花 」「カラスの親指」「竜神の雨」「シャドウ」「片眼の猿」「ソロモンの犬」
最後に「月と蟹」で「背の眼」は未読やったです、だけんメモしときます(^_^)。
ばってん道尾氏の作品は、よう少年少女達が出てきてみんな不幸色しとるとですなぁ。
何かオイも少々重くて辛か時があるばってん
そう言う割には7冊も読んでいるとは何でじゃろか(笑)
ところでビンくんは どげな本が好きとじゃろか?
では 又。
さてさてオイが読んだ道尾秀介作品振り返ってみますと「光媒の花 」「カラスの親指」「竜神の雨」「シャドウ」「片眼の猿」「ソロモンの犬」
最後に「月と蟹」で「背の眼」は未読やったです、だけんメモしときます(^_^)。
ばってん道尾氏の作品は、よう少年少女達が出てきてみんな不幸色しとるとですなぁ。
何かオイも少々重くて辛か時があるばってん
そう言う割には7冊も読んでいるとは何でじゃろか(笑)
ところでビンくんは どげな本が好きとじゃろか?
では 又。
ベトナムは今日はお正月とか
>よう少年少女達が出てきてみんな不幸色しとるとですなぁ
そうなんだあ。くり返し取り上げられている設定なんだ。
「背の眼」もそういう感じでした。悲惨といえば悲惨なんだけれど、でも、重くてどうにもならんという話ではなかったです。登場人物の設定に少し明るさがあるからかなあ。
どちらかというと、先日読んだ「九月が・・」の方が苦しかったかも。
でも、選考委員の言葉にもあったように、「九月が・・」の方が書き方がうまいと思いました。というより、読み比べるとやはり「背の眼」の方が無駄が多いという感じかな。
今次の本に入っていますが、何冊か他のを読んだらいつもの癖で、しばらく道尾秀介作品を読み続けるかも・・・(笑)
今日はビンさんと勉強する?遊ぶ?日でした。
またいろんなことがわかったので、あとで書きますね。
10時からは、織田祐二です。
それほどファンではないんだけれど(^_^)
そうなんだあ。くり返し取り上げられている設定なんだ。
「背の眼」もそういう感じでした。悲惨といえば悲惨なんだけれど、でも、重くてどうにもならんという話ではなかったです。登場人物の設定に少し明るさがあるからかなあ。
どちらかというと、先日読んだ「九月が・・」の方が苦しかったかも。
でも、選考委員の言葉にもあったように、「九月が・・」の方が書き方がうまいと思いました。というより、読み比べるとやはり「背の眼」の方が無駄が多いという感じかな。
今次の本に入っていますが、何冊か他のを読んだらいつもの癖で、しばらく道尾秀介作品を読み続けるかも・・・(笑)
今日はビンさんと勉強する?遊ぶ?日でした。
またいろんなことがわかったので、あとで書きますね。
10時からは、織田祐二です。
それほどファンではないんだけれど(^_^)