忍者ブログ
なんやかんや
Admin  +   Write
看護師さんの話によると、9月の連休明けは、どっと救急の患者さんが来てすごーく忙しかったそうです。
私はその1番乗りみたいな感じで、患者数はそれまでは大部屋に一人くらいだったのが、連休後は個室も全部埋まるほどで、看護師さんも戸惑ったそうです。
確かに、詰所は常に誰かからの呼び出し音が鳴り続け状態で、夜中でもその音は結構うるさかったです。






拍手[2回]

PR

ご心配をおかけしています。
おかげさまで10/5に退院し、10日程たちました。
少しずつ頑張ります。

  では。


拍手[3回]

緊急で入院しています。
しばらくお休みします。

拍手[1回]

読書通帳がやっと2冊目に入りました。
大人なので、300円払って作ってきました。

1冊めは2016の9月始まりでした。
通帳に記入し始めて2番目の本は、北村薫さんの「八月の六日間」でした。
紹介されているのを見て読んだ本で、友達にも教えてあげた作品です。
見開き2ページで24冊、×9なので、4年でたったの216冊、少なーー
でも、それでもいいのだ。
直近に読み終えたのは、次の4作品です。

読書313 浅田次郎「蒼穹の昴」
読書314 凪良ゆう「流浪の月」
読書315 馳星周「少年と犬」
読書316 今村夏子「むらさきのスカートの女」

古い作品もありますが、どれも話題作ばかり。
全部面白かったです。
「蒼穹の昴」は単行本にしたら2冊かな。
西太后の時代の清朝末期、極貧の少年・春児(チュンル)と、科挙の試験を受ける幼なじみ文秀(ウェンシウ)の話です。
春児は宦官です。
シリーズで続編とかもあるみたいで、それも全部読みたいです。
長くなりそうだな。
「むらさきのスカートの女」がなかなかだったので、今日は今村さんの別の作品を借りてきました。
もう一冊、読んだかどうか覚えていないのですが、目についたので、吉田修一作品も一冊。
図書館では今、本の除菌とかもできるようになっていますね。
えらい時代になったもんです。


拍手[2回]

100均でLEDランタンを買ってきました。

ちっこいです。
これで高さが7センチくらい。
これを上に引っ張ると灯りがつきます。

これで高さが14センチくらい。
両横の金具を上げると、どこかに吊り下げることもできます。

100均で買いましたが、これは220円でした。
結構気に入りました。
災害には遭いたくないけれど。





拍手[2回]

これは何かといいますと、お豆腐です。

滝川豆腐という、そうめん状というか、うどん状というか、そういう感じのお豆腐をもらいました。
たれがついていまして、それをかけて食べるようになっていました。
 
私は普通のお豆腐の方がいいなと思いました。

図書館で「ごきぶり大王」という絵本を読んできました。
何であんたがゴキブリ怖いのよ、と突っ込みたくなりましたが、そりゃあんたも一緒でしょ、と言われているみたいでした。
ゴキブリ、ほんとイヤ。


拍手[2回]

実家へ行った時のこと。
父が、胃が痛い、吐き気がする、などあれこれ言って食欲がないというので、酢の物を作るのもやめよう、お豆腐があるから冷ややっこだけでいいか?ギョーザあるけどいらないなら焼かない、どうする?みたいな調子でまったくもってへにゃへにゃな晩御飯をすませた頃。
ある気配にドキッとする。
うわっ 出た、黒い物体。
長いひげを存分に揺らし、あっという間に引出しの中にいなくなる。
ワーワー言っていたらまたまた出てきたので、慌てて殺虫剤を取り出し、高齢の親の為に勇気を出して噴射してバッチリ成功。
その後バタバタあっちこっち逃げるのを追いかけては噴射噴射。
最後には冷蔵庫の後ろから、綿埃をどっさり身体に乗っけて出てきたところを捕獲した。
よかったー これでスッキリしたー と親も大喜び。
帰ったらさっさとお風呂に入って寝ないと身体がもたん、と思っていたが、ゴキちゃんのおかげでこんなにも体力が残っていたことに気がついた。
ゴキちゃんはパワーの源だ。


拍手[2回]

大分前から、夏になっても冷たいものはあまり飲まない傾向が出ていたのだけれど、今年はそれがちょっと進んでいる気がします。
アイスもほとんど食べなかったし、冷やしたお茶も、ぬるくしてから飲むようになりました。
エアコンも、少し苦しくなってきつつあって。
熱中症で高齢者が亡くなった時、「エアコンはつけていませんでした」とニュースではよく言われていますが、私はそれを、電気代を節約しないでつけるように、と受け取っていましたが、勿論それもあるかもしないけれど、今年の自分の体調を思うと、エアコンをつけていなかったのは、決して節約のためばかりではないのかもしれないと思うようになりました。
勿論暑いのは暑いんだけれど、設定温度を30度にしても冷えて隅っこの方へ行ったりして、これはこれで難儀なのです。
まあ、最高気温37度ですから、30度でも結構温度差あるとは思うんですが。
とりあえず、靴下は手放せません。


拍手[2回]

お祝い事があるので、ちょっとかわいい袋を探しに、リノアスのTSUTAYAまで行ってきた。
もうちょっと充実しているかと思ったのにそうでもなかったのが残念だったけれど、とりあえず買ってきた。
さて、レジは?と見ると、小さな機械が三つ並んでいるだけだ。
Tカードがどうのこうの、と書いてあるのが見える。
Tポイントカードは持っているけれど、それが無いと買い物できないんだろうか?
誰かに聞きたいけれど、一人だけいる店員さんは、男性客の相手をしていてなかなかチャンスがなく、どうしたらいいかわからず、しばらく、一人キョロキョロしながらその場にいた。
暫く待って漸く店員さんを捕まえる。
「支払いしたいんですけど、Tカードが無いとだめなんでしょうか?」と聞いたら「いえ、ポイントがつくだけで、無くてもご購入いただけます」とのこと。
で、画面を見ながら購入手続きになった。
操作そのものはそれほど難しくはなかったし、支払いは現金でもできたけれど、そうか、世の中は確実にこの方向に進んでいるのだなと実感した。

西武がつぶれてリノアスになった頃、ちょっと見に行ってくると出かけた父が帰ってきた時、入られへん、あんなとこもう行かへん、と怒っていたのを思い出した。
西武の時は自転車置き場はどこからでも置ける状態だったけれど、リノアスになってから、出入りはゲート式になっていて、一定時間をすぎるとお金を支払わないといけないように変わり、その説明とかも勿論書かれていたとは思うのだけれど、よくわからなくて入れずに帰ってくるしかなかったのだと思う。
その時の私は、普通に入ってカード取って、出る時にそのカードを返したらいいねんで、全然難しくないで、とごく簡単に話してすませてしまった。
けれども、父はもうかなりの高齢、あの時はきっとどうしていいかわからず不安となり、それは高じて腹立ちとか苦しさになってしんどかったのだろうと今は思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
キッチン用品売り場でウロウロしていたら、高齢の女性とその息子さんらしき人が食器をみているのに出会った。
多分お母さんであろうその人は、これはちょっと大きすぎるから他のがいいと希望を言っているのだけれど、息子さんが、そんなん小さすぎる、あかんあかん、こっちにしときと言って譲らない。
お母さんは、こっちがいい、この大きさがいいと何度も言うのに、息子はあかんあかん、の一点張りで、結局息子さんの言う方を買っていたようだった。
あれはきっとお母さんが使う食器だと思う。
なんでお母さんの希望を聞いてあげられないんだろうと他人事ながら気になった。




 




拍手[2回]

日本三大不動の一 滝谷不動に行ってきました。(正式名 滝谷不動明王寺)
目の神様とか言われていますが、何を祈願してもいいみたいなので、ちょっと気になっていた人の回復を願ってきました。
気になっていた人と言うのは、前にハガキを出しても返事が来なかった人で、何かあったのだろうとは思ったのですがどうしていいかわからず、先月、もう一度ハガキを出したら、昨日やっと「骨折で入院してた。まだ治っていないけどとりあえず家に帰ってきた」と連絡があり、ホッとするのと同時にまた別の心配が。
詳しいことはあまり聞けませんでしたが、かなり大変そうで、ここはとりあえずお祈りに、という気持ちになったのです。

派手な総門です。


この先の多宝塔まで行きたかったけれど、イノシシが出たらこんなふうにするように、ってな注意書きがあったのでやめました。
 

身代わりどじょう というのがありました。
どじょうを川に放って祈願したら願いがかなうのです。
メインは眼病の平癒ですが、何でもOKらしいので放ってきました。
缶を一つとって100円払い、橋の上に取り付けてあるとゆからどじょうを放ちます。
  
川の下に男の人がいて、川の水を向こうへ流れるように?箒で掃除?していました。
もうちょっとゆっくり見ていたかったのですが、途中で蜂が飛んできたと、下にいたお兄さんが慌てて上がってきて、スズメバチ???とか騒ぎ出したので私も慌てて帰ったのでした。

ものすごく暑かったですが、せっかくこんないいところに行ったのに、またしても朱印帳を持っていくのを忘れてしまいました。
去年の年末、太宰府天満宮で買ってきた朱印帳は、まだそのまんまです。
毎日持ち歩いた方がいいかもしれん。



拍手[2回]

≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 5 7 8
9 11 13 14 15
16 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[10/05 ♪]
[05/29 snow]
[05/29 ゆみ葉]
[05/29 ゆみ葉]
[08/19 snow]
最新記事
(11/17)
(11/12)
(11/10)
(11/06)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/03)
(01/06)
(01/17)
(01/20)
(01/21)
アクセス解析
フリーエリア
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]