11番のベトナム人、ホァン チョン トゥエンさん。
彼はN1も合格したということで、スピーチは見事でした。
戦争の悲惨さをテーマに堂々と自分の考えを述べる姿は、ベトナムを思う心で溢れていました。
インドネシアから来てまだ半年くらいという青年は、日本に自転車が多いことに感心していました。
インドネシアではみんなバイクで移動だから排気ガスがすごいとか。
それは、ベトナムなんかも同じですね。
日本は自転車だから、安いし環境にもいい!とほめてもらいました。
せっかく日本に来たのに、大阪弁は辞書に載っていなくて意味がわからんかった・・と嘆いている?青年もいました。
インドネシアの6人グループの青年が、インドネシアの歌と、先輩が日本語で作ったという歌を披露してくれました。
初めて聞くのに、2曲とも、フレーズの一部が頭から離れませんでした。
インドネシアの歌の題名を教えてもらったので、リンクしてみます。
彼はN1も合格したということで、スピーチは見事でした。
戦争の悲惨さをテーマに堂々と自分の考えを述べる姿は、ベトナムを思う心で溢れていました。
インドネシアから来てまだ半年くらいという青年は、日本に自転車が多いことに感心していました。
インドネシアではみんなバイクで移動だから排気ガスがすごいとか。
それは、ベトナムなんかも同じですね。
日本は自転車だから、安いし環境にもいい!とほめてもらいました。
せっかく日本に来たのに、大阪弁は辞書に載っていなくて意味がわからんかった・・と嘆いている?青年もいました。
インドネシアの6人グループの青年が、インドネシアの歌と、先輩が日本語で作ったという歌を披露してくれました。
初めて聞くのに、2曲とも、フレーズの一部が頭から離れませんでした。
インドネシアの歌の題名を教えてもらったので、リンクしてみます。
PR
Comment