昨日は母の日で、ということは、恒例の町内会の会所の掃除の日なのでした。
今年は例年より早く、8時前には男性陣が各家を回って蓋を開けて掃除してくださり、私が外に出た時にはもうほとんど終わっていて、有難いことでした。
この辺りは70代半ばくらいの人が多いのですが、しっかりお化粧してから出てきたので掃除には間に合わなかったという人もいました。
それでも、もらうものはもらう精神は立派に育っていて、洗剤ちゃんともらった?という話に始まり、そこから恒例の井戸端会議の始まりです。
ご主人の悪口にワイワイし、孫が来たら2階からポンと足で蹴ってマットレスを落とすという話、大正琴は、発表会のたびに20万くらいする着物を買わされるからやめた、という話など、話題も満載で楽しいひとときでした。
最後の方になって年齢の話になりました。
「あと何年くらい生きたい?90くらい?」
「えー90歳までって言ったら、あと15年ほどあるやん、しんどいわ~」
「ほんなら何歳くらいがいいん?」
「そうやなあ、80歳くらいでいいわ~」
「80歳?ほんなら、溝掃除、あと5回やったら終わりやね~」
となって大爆笑で終わりました。
今年は例年より早く、8時前には男性陣が各家を回って蓋を開けて掃除してくださり、私が外に出た時にはもうほとんど終わっていて、有難いことでした。
この辺りは70代半ばくらいの人が多いのですが、しっかりお化粧してから出てきたので掃除には間に合わなかったという人もいました。
それでも、もらうものはもらう精神は立派に育っていて、洗剤ちゃんともらった?という話に始まり、そこから恒例の井戸端会議の始まりです。
ご主人の悪口にワイワイし、孫が来たら2階からポンと足で蹴ってマットレスを落とすという話、大正琴は、発表会のたびに20万くらいする着物を買わされるからやめた、という話など、話題も満載で楽しいひとときでした。
最後の方になって年齢の話になりました。
「あと何年くらい生きたい?90くらい?」
「えー90歳までって言ったら、あと15年ほどあるやん、しんどいわ~」
「ほんなら何歳くらいがいいん?」
「そうやなあ、80歳くらいでいいわ~」
「80歳?ほんなら、溝掃除、あと5回やったら終わりやね~」
となって大爆笑で終わりました。
PR