忍者ブログ
なんやかんや
Admin  +   Write
うなぎの日。
「今日こそは 特上 を食べるぞ と思って店に行っても、つい 上 にしてしまいます」と朝のラジオで。
うんうん。




拍手[1回]

PR
図書館から連絡が来たので、昨日早速借りに行ったら、図書カードを忘れており、一旦帰宅。
改めて借りに行って、帰宅してから読み始めたら、どうも再読の感あり。
読書通帳を見ても記載なかったのだけれど、どうも読んだような気がするので、やっぱり別のを借りようと、今日また図書館へ。
何でもいいからと手にしたのが「極楽 征夷大将軍」
2段組だし、500ページもあるから迷ったのだけれど、「この本は予約が殺到しているので・・・・」という図書館からのお知らせが張り付いていないからゆっくり読めばいいかと選択。
まだたったの40ページほどですが、なんか面白そうです。
足利尊氏の話です。

相変わらず、韓国語に難儀しております。
今度行ったら、8月はずっと休みなので、とりあえず、27日を何とかしのぐ!
1時間20分、何とか!
やめたいと何回も思いましたが、ここまで来ました。
順番に当てられて単語を読むのに、他の皆さんは、さっと見てさっと読めるのに、私は一文字ずつしか読めません。
昨日は、
「(えーっと、えーっと)・・・・・チョン(えーっと、えーっと)・・・・・ニュン(えーっと、えーっと)・・・・・ジャン・・・・・」 
「停留所」の意味です。
こんな感じです。
なんやねん、このややこしい決まりは、とか思いますが、よく考えれば日本語だって同じなんですよね。
講座なのでとりあえず色々説明ばかり聞くのですが、いつまでたっても私は(えーっと、えーっと)状態で、結局は覚えるしかないのです。
でも、やっぱり語学って面白いなあと。











拍手[2回]

井村屋のあずきバーにもちょっと飽きてきたので、最近は、あずきバーのミルクにしています。
今までも時々ミルクも食べたことはあったのですが、一本売りしかなかったのです。
一本売りだと割高で、40円もします。
先日、スーパーライフであずきバーのセールをしており、広告をよく見ると、今までなかったミルクタイプの分も箱売りがあるではありませんか。
すぐに買いに行きました。


箱を開けたら、裏側が応用紙になっていたので、一回目の締め切りに向けて早速応募しました。



まあ、当たらないとは思いますが、とりあえず。
抹茶タイプもあるのですが、それの箱売りはまだ見たことがないです。
いつか買いたいです。
うちの冷凍室には、井村屋のあずきバーミルク、去年はまったジャイアントコーン、それと一口サイズのピノがたっぷり入っております。





拍手[2回]

なんの予備知識もなく読んだ本。

読み始めてすぐ、ん?と思いました。
え?こんな設定あり?
ん?と思いつつ、気になるのでどんどん読み進めていくと、一つ目の話のある部分で、ぎゃっと叫びそうになりました。
うわっ 超怖っ

話は全部で6つあって、ちょっとずつ繋がってはいるのですが、最終話を読んだ時には、一瞬、この本、読まん方がよかったんじゃないかとマジで思ってしまいました。
こんな怖さもあるのかと思った。
縁は繋がないようにしなくっちゃ。。。

それにしても、〇〇さん、どうなったんでしょ。。。。
ああ 怖い 怖い








拍手[2回]

今朝、新聞を取りに出たら、門扉の下に転がっている蝉を見つけた。
ああ、もう死んじゃってるかなあと思って取り上げようとしたら、まだかすかに足が動いている。
おっ、 まだ頑張れるね。
とりあえずひっくり返してあげたら、羽をバタバタさせる。
そして、ちょっと力を振り絞ってる感で、どこかへ行ってしまった。
昨日太極拳へ行った時、「先週、蝉鳴いてたっけ?」「まだやったね」「そうかあ、いよいよこの公園も蝉のシーズンに入ったかあ」なんて話していたばかりだった。
もう旅立ちが近い蝉もいるんだなあ。

拍手[2回]

クレジットカードのデジタルクーポンで、久しぶりにセブンイレブンに行ってきました。
今回もらってきたのはこれです。

自分では買ったことはないです。
この季節ですからこれは嬉しい(*^^*)
私は滅多にコンビニには行かないので、毎回ちょっとドキドキしますが、タダで貰える喜びを覚えてしまったので楽しくて。
へへへ



拍手[2回]

お中元のお礼のハガキを作ったとかで、ちょっと見せてもらった。
見たら、上も下も右も左も、ハガキの縁ぎりぎりのところから文面が印刷されている。
ソフトで見た限りではもうちょっとスペースもとれているみたいなので、設定の仕方が違うのかなと思い、それを指摘したら、「え?」「変ですか?」「そんな端っこ寄ってます?」という返事が返ってきた。
なんで「え?」なのだ。
見たらわかるやん。
見たら。
それ見ておかしいなあと思わないのか。
「書き始めも、右に3ミリぐらいしかあいてないやんか?」
「上も3ミリぐらいしかあいてないやんか?」
「うちの会社の住所とかも、ハガキの下にも左にも全然スペースないやんか?」
と言うけれど、反応はもひとつ。
それより何よりビックリしたのは、差出人の部分、住所が一番最後になっている。
会社名書いて、代表取締役名書いて、それから住所になっている。
「これはないでしょ」
というと、「〇〇会社から来たハガキを見て同じように作りました」とのこと。
他所の会社にもそんな人おるん?
その他にも、読点「、」が文章の一番上にきてしまっている個所があった。
「〇〇し」改行「、〇〇〇〇~」状態である。
指摘してもやっぱり、「あ、そうなんですか」だった。
そういうこと、知らないんだ。
というより、何にも感じないんだ。
なんかおかしいなあって感じないのだ。
世代の問題か?
それはその人の感覚の問題じゃないのか。
この子は、ここにくるようになって間もない頃、A4の封筒に宛先を書く時、封筒の右から3センチ以内にすべてを書いていた。
A4の封筒に、だ。
やっぱり世代の問題か?

















拍手[2回]

大分前、たまにはいつもと違う方の包丁を使ってみようと思って取り出したら、うぇっ、重っ!となった。
ひやぁ~ すごい~
ほんのちょっとのことなんだけれど、こんなにも重さの違いを感じるものなのね。
とは言え、毎日使うものだから、その重さにもすぐに慣れた。
最近、たまにはこっちの包丁を使ってみようと、いつもしまってある方の包丁を取り出したら、うわっ、軽っ!となった。
ひやぁ~ すごい~
ちょっとの違いなんだけれど、こんなにも手に感じる重みは違うのね。
なんだか快適。
それと同じ貝印の包丁が、久々にセールになっていたので、急いで買いに行き、古い包丁は処分することにした。

拍手[2回]

このねじり具合、毎年、何とも言えない魅力。




ネジバナを植えてあるプランターの、このネジバナのすぐ横には、どういうわけか、すずらんが育っている。
それがどうしたわけか、バカでかい。
きっとドイツスズランだな。
来年は花が咲くかな。
私は、小さな日本スズランの方が好きなのに。




拍手[2回]

佐々涼子さんのエンジェルフライト(国際霊柩送還士)のドラマが始まっているので見ています。
2回見ましたが、2回ともすごく泣いてしまいました。




拍手[1回]

≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 5 7 8
9 11 13 14 15
16 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[10/05 ♪]
[05/29 snow]
[05/29 ゆみ葉]
[05/29 ゆみ葉]
[08/19 snow]
最新記事
(11/17)
(11/12)
(11/10)
(11/06)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/03)
(01/06)
(01/17)
(01/20)
(01/21)
アクセス解析
フリーエリア
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]