忍者ブログ
なんやかんや
Admin  +   Write
なんやかんや用事が続いてブログも放りっぱなしですが、その間に廻りでも、おめでたいことも、おめでたくないことも色々あって、頭の中もなかなか落ち着かないです。

昨日は市内のホールで米朝一座の落語があったので聞きに行ってきました。
落語は久しぶりです。
出演者は5人で、南光とかざこばとかが出てくると拍手もすごいでした。
 最後に出てきた米團治って誰かなあと思っていたら、米朝さんの息子の小米朝さんのことだということで、ホントに何も知らない自分を発見です。
ざこばは脳梗塞でしばらく入院もしていたけれど、何とか復帰したとのことで、そんなこともちっとも知りませんでした。
途中で明らかに間違っていた箇所もあって、お客さんも気づいたみたいでしたが、病み上がりというのもあるし、ざこばだし、というのもあったかも(笑)
落語は五つともまあまあでしたが、マクラの方は大分笑えました。
それでも、見終えて(聞き終えて)みると、やっぱり落語家ってすごいなーと心から感心です。
久しぶりに代書屋を聞きたくなりました。

拍手[2回]

PR
車を買い換えました。
かなり無理しました。
ホンダのN-BOXです。
通勤と買い物だけなら、ポンコツだけど今の車でなんとかもつかもしれんし、とずっと思っていたんですが、車いすを車に積みにくいのがネックになっていて、車いすが入れやすくて後部座席も座りやすいものに買い換えるなら、両親がまだ元気な今しかない、と考えるようになり、決めてしまいました。
なので、ほとんど後部差席しか見ていなかったためか、いざ乗り始めたら、前はこんな風になっていたのね、なんてことに。
自分でもちょっとアホ過ぎると実感しました。
それにしてもホンダ、何でこんなに高いん?
電動スライドドアがあって、見積もり見てビックリ。
ここから値段を下げるには、電動ドアをやめるという選択肢が大きな位置を占めていました。
それで、ネットで電動ドアについて色々検索して調べてみたところ、閉まるのが遅いという意見もありましたが、あると便利よーという意見が多い。
子育て世代向けですもんね。
でもなあ、10万以上違うんです。
ケチってるみたいで嫌だったけれど(ケチってるんですが)、電動ドア、いるか?
そう思っていたところ、ネットでこんな記事を書いておられるブログを見つけました。

http://tanto6374.com/wp/2015/03/01/slidedore/

何年か前の記事で、この人が買われたのはタントでしたが、この記事が決め手になって、私も電動ドア無しにしました。
どこのどなたかも存じ上げない人ですが、文章もお上手で、読んでいて大いに共感しました。
14年も乗ったアルトは、何の特徴もない代物でしたが、私にはそれで十分でした。
「便利」は、度を超えるとダメといつも思っていて、新しくやってきた車は、一番下のグレードでもほんとに便利で、乗って4-5日の私には色んな戸惑いがありますが、もう買い換えることはないと思うので、大切に楽しく乗っていきたいと思います。


拍手[4回]

昨日テレビを見ていたら、どこかの市バスが、後ろのドアを閉め忘れたままでバス停一区間を走ったとかいうニュースが流れていた。
当然のように、バス会社は「二度とこのようなことがないよう気をつけます」みたいなコメントを出していた。
なぜこれが発覚したかと言うと、後ろの方に座っていた乗客が、スマホで、ドアが開いたまま走っているバスの様子を動画に撮り、それをSNSでアップしたからだとか。
普通、ドアが閉まらないとバスは発車できないしくみになっているそうだが、この時は、たまたまその機能が故障していて、運転士は閉め忘れに気がつかなかったらしい。
遅い時間帯で乗客は3人ほどしかいなかったらしく、バスから誰かが落ちるという危険は少なかったのかもしれないが、それにしたって危険なことには違いないし、黙って動画に撮ってるヒマがあったら、運転士に連絡せんか?
あほちゃうか、こいつ。
テレビ局も、そういうこと、問題にしなくていいん?
ニュースとして流すだけでいいん?

・・・と、ここまで書いてアップしようと思ったが、今さっき、ちょっと調べてみたら、この事故のことがアップされていた。
で、システムの故障など、仕方ない部分もあることには同情的な声も上がったそうだが、動画の投稿者に対しては、批判の声も上がっているらしい。
当然やな(笑)

拍手[3回]

バリスタでホイップというのをやってみました。
こんな感じです。


 

味が薄いんですが、ちょっといい気分になります。


拍手[3回]

一週間が早くてたまらん。

スーパーのレジで並びかけたら、前にいた年配の男性が列から離れ、隣のレジへ移りました。
その時、隣のレジには店員さんはいなかったのですが、ちょっとしたらすぐに来ました。
で、その店員さんが来るなり、その男性が、「待っててん。今見たら、来るのが見えたからこっちに並び替えてん。」ととっても嬉しそうなお顔で話しかけていました。
きっとお気に入りだったのですね。
レジの人だって、こんなことを言ってもらえたら嬉しいだろうなあ。
ちなみに、どんな人なんだろうとちらっと見てみれば、中年ではありますが、かわいい感じの美人さんで、私もいいなと思っていた人でした。
男性がスーパーで買い物していたって珍しくもなんともなくなった時代、お気に入りの店員さんを見つけて、積極的に買い物を楽しむなんて、いいですよね。
同性の私だって、空いてる時は、好きな人がいるレジに行きますもん(*^_^*)


拍手[2回]

藤岡 陽子 「てのひらの音符」

いい作品だったなあと思います。
「デザイナーの水樹は、自社が服飾業から撤退することを知らされる。45歳独身、何より愛してきた仕事なのに……。途方に暮れる水樹のもとに中高の同級生・憲吾から、恩師の入院を知らせる電話が。お見舞いへと帰省する最中、懐かしい記憶が甦る。幼馴染の三兄弟、とりわけ、思い合っていた信也のこと。・・・」
話は現在であったり過去であったりしますが、違和感なく読み進めます。
カメムシを食べさせられるいじめの話とか、信也のお兄さんの死とか、恩師の死とか、どちらかというと暗いイメージの内容の話が多いのに、読んでいる時も読み終えた時も、この作家さん好きだなあと感じました。
豊かではないと思われている団地組の、そんな事とは無関係な幼馴染の密な関係に、懐かしい気持ちにもなりました。
ラストの信也の描き方も、余韻があっていいなあと思いました。



拍手[3回]

ヨシタケシンスケ 「あるかしら書店」

ご紹介いただいた絵本。
結構長いんですが、読み出すと、止まらなくなります。
笑えるところもたくさんありました。
「こんな本あるかしら?」とお客さんに言われたら「ハイ、ございます」と答えて出してきてくれる、楽しい本の数々。
ほんとに、本が好きでたまらない人が書いたお話だな~とわかります。
絵も、細かいところまで描いてあって楽しいです。
 
読んで、とっても愉快な気持ちになれました。

拍手[2回]

佐藤 愛子 「九十歳。何がめでたい」

これもまたカウンターの横にあって、つい一緒に借りてしまった本。
女性セブンに連載されたエッセイの数々。
読んでいて楽しいし、文字も大きいので、一気に読めました。
不用品を引き取ってくれるというので来てもらったのに、金製品はないかと何度も言われて不愉快になり、何回目かに来た青年相手に、自宅に残っていた西瓜の残り物を無理やり食べさせた話なんかも大分笑えた。
ワンちゃんが出てくる「グチャグチャ飯」の話には、私も涙ぐみそうになりました。
どの話も勢いがあって面白かったです。


拍手[2回]

忘れてしまいそうで、ひとまず記録だけ。

川村 元気 「億男」
木内 一裕 「嘘ですけど、なにか?」
伊坂 幸太郎 「ホワイトラビット」
地曳 いく子 「服を買うなら、捨てなさい」

最後の一冊は、カウンターの横にあって何となく手にとって借りてしまいました。
内容はだいたい予想通りでした。
この本の対象は30代でしたが、結構ためになりました。
<おしゃれな人はワンパターン>
ふむふむ、
<それはその人の「スタイル」ができているということ>
<古い下着を着けている人というのは、外から見ても結構わかるものです>
そうなのか。
などなど。

さて、上の3冊の中では、某ブログで紹介されていた「嘘ですけど、なにか?」が一番面白かったです。
冒頭、めちゃカッコいい素敵な男性が出てきてワクワクしたんですが、物語が進むにつれてその男のアホさがどんどん暴露され、マンガチックで笑えました。
文芸編集者・亜希は、作家の為に平然と嘘をつくんですが、それがまた面白かった。
頭の回転の速い素敵な女性ではないか、うん。
楽しい本でした。

「ホワイトラビット」は、やっぱり伊坂ワールド。
よく考えてあるなあと、いつも思うことをまた思う。


拍手[2回]

何もしていないのに、もう1月も後半になってしまっている!

先週は久々に奈良の石舞台に行ってきました。


高松塚古墳は初めてです。

奈良に住んでいる人も、「私も初めて来ました」とか言ってたので、安心??しました。



拍手[2回]

≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 5 7 8
9 11 13 14 15
16 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[10/05 ♪]
[05/29 snow]
[05/29 ゆみ葉]
[05/29 ゆみ葉]
[08/19 snow]
最新記事
(11/17)
(11/12)
(11/10)
(11/06)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/03)
(01/06)
(01/17)
(01/20)
(01/21)
アクセス解析
フリーエリア
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]